京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up9
昨日:25
総数:641819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

これは何?

室町小学校の運動場には,あるスポーツのゴールがたっています。

何のスポーツかわかりますか?

それは,サッカーです。

サッカーをはじめ,野球や卓球,タグラグビーなど

スポーツに興味のある人は,

「試合をするときの人数」や「ボールの大きさや形」などを調べ,

絵や図,文でまとめることも自学自習の一つになるかもしれませんね。


画像1
画像2

「モンシロチョウ」ニュース!

〜3年生のみなさんへ〜

左のしゃしんを見てください。
きのう,さつえいした幼虫(ようちゅう)です。大きさは2cmをこえています。
元気に動いてキャベツもたっぷり食べていました。右に見える黒いつぶつぶは,幼虫(ようちゅう)のフンですよ!

中央(ちゅうおう)と右のしゃしんは,今日の幼虫(ようちゅう)です。
なんだか少しまるくなっているような・・・。じっとかんさつしていても動きません。
ねむっているのかな・・・?
「変化(へんか)」の予感(よかん)がします!
画像1画像2画像3

白いぼうし

4年生のみなさんへ


だんだんと暑くなってきましたね。


先生も少し運動場で走ったら 汗をかくほどでした。


まるで国語の「白いぼうし」に出てくる夏みかんが似合う季節になってきたように思います。


みなさんは「白いぼうし」読みましたか?


どんな感想をもったか,また教えてくださいね。


「白いぼうし」の作者である「あまんきみこ」さんは


すてきな作品を残しています。


今4年生の教室には,あまんきみこさんが書いた本がたくさん置いてあります。


学校が再開したら,ぜひ読んでみてくださいね!


心温まるお話や不思議なお話がありますよ!

 

算数は何のために勉強するの?

画像1
6年生になって1か月が経ちました。

みんなで勉強することができない日々が続き,自分で学習を進めていくことに慣れてきた人もいると思います。でも,1人で勉強を進めていると,難しいことがあったり,自分に負けてしまいそうになって,

「なんのために勉強しているのだろう?」

と感じることもあるのではないかなと思います。


算数の教科書234ページから,いろいろな職業の人のお話が載っています。
休憩がてらに,ぜひ読んでみましょう。
小学校での算数の学習がどのように将来につながっているのか,少しイメージがもてるのではないかなと思います。


この機会に教科書を見渡してみると,少し違った発見があるかもしれませんよ。

折れ線グラフ 分かったかな?

画像1
4年生のみなさんへ


さて,先ほどの問題は分かったかな?


先ほどの2つのグラフを1つのグラフに表してみました。
 

赤線が乗り物図かんで,黒線がきょうりゅう図かんの冊数を表しています。


だいちさんの言っていた


「乗り物図かんの売れた数は 毎月だいたい同じです。」


といってもこのグラフを見れば,月ごとに差があることが分かるね。


また「きょうりゅう図かんの売れた数は急に増えています。」はどうだろう?
 

このグラフを見ると,全体にかけて急に増えているとは言えないですね。


このことから折れ線グラフは,グラフの目もりや,目もりのはばによって


かたむきが変わるため,「急にふえている!」「急にへっている!」と


すぐにはんだんせず,よく見て考えることが大切なのです。


自分たちの身近なことも,折れ線グラフで表してみると
 

新しい発見があるかもしれません。

算数の答えは…

昨日の「対称な図形」の問題は考えてみましたか?

線対称?点対称?

答えは…

1,「H」…線対称

2,穴あけパンチ…線対称

3,トランプの2枚の札…どちらも点対称

でした!

教科書で,どんな形が線対称でどんな形が点対称か確かめてみてくださいね。

身の回りには対称な図形がたくさんあります。
何個見つけられるかな?
調べてみよう!



ちなみに,トランプのほかの札にも対称な札があります。

さぁ,どれでしょう?

また,学校での学習が始まったら教えてくださいね。
画像1

4年 折れ線グラフって実は…

画像1
画像2

4年生のみなさんへ


算数の折れ線グラフのプリントは,もう終わりましたか?


グラフで見にくいところは教科書を開いて確認してくださいね。


さて,この2つの折れ線グラフを見てください。


乗り物図かんと,きょうりゅう図かんの売れた数をそれぞれ表しています。


それについて「だいちさん」が言ってること


これは正しいのでしょうか?


考えてみましょう!


ヒントは

1 たての目もり

2 横の目もりのはば


です!時間があればお家の人と話し合ってみてもいいですね。


重要 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
 そこで本校においても,臨時休業を延長しますので,ご連絡申しあげます。

文書はこちらです⇒新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

みんな がんばっていますね!

4年生のみなさんへ

少しずつですが,学校に宿題がとどけられてきました。

ていねいに漢字を書いていたり,くわしく植物について調べていたり

みんなの学習の成果を見て,感心しています。

中には時間を決めて,学習に取り組んでいる人もいますね。

早く学校でみんなと一緒に勉強したり遊んだりしたいです。

勉強だけでなく,たまにはリフレッシュもしてね。

お家のお手伝いもとってもいいですね!

会える日を楽しみにしています。


画像1

これは線対称?点対称?

画像1
画像2
画像3
〜6年生のみなさん〜

算数の「学びの一歩」は進んでいますか?

6年生の最初の学習は「図形」の学習です。

算数プリントが終わった人は次の問題にぜひ挑戦してみてください!

さぁ,これは線対称?点対称??

1,「H」
2,穴あけパンチ
3,トランプの2枚の札
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 学習の足あと発表会(2年)3校時
12/9 学習の足あと発表会(3年)3校時
12/10 幼小連携秋まつり(1年)京極幼稚園来校 5校時授業完全下校 授業研究2−1(6校時)
12/11 社会見学(琵琶湖疏水)(4年)
12/14 冬季「個人懇談会」1日目 

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp