![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:145298 |
たのしかったよ ドキドキしたよ![]() ![]() 「心に残っている楽しいことを,絵を見た人に気づいてもらえるようにかいていこう。」 と進めてきました。 最後まで心を込めて頑張ることができました。 ボールあそびをはじめました。![]() ![]() ![]() 今日は,1時間目だったので学習の進め方を確認して,「ひとりで」「ふたりで」できるボールあそびを少しだけやってみました。 ボールあそびって楽しいな![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 五目どうふ ほうれん草ともやしのいためナムル じゃこ 〜ひとこと感想〜 「ほうれん草とご飯を一緒に食べたらおいしかったです!」(5年生) 色水あそびをしました。
ずっと育ててきたアサガオの花(冷凍のもの)を使って色水あそびをしました。
アサガオの花を袋に入れて,水を少し入れてモミモミしていくと色水のできあがりです。 子どもたちは力いっぱいモミモミして,きれいな色水ができました。思い思いにきれいな模様をつくっていきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 カレーあんかけごはん(具) とびうおのこはくあげ 〜ひとこと感想〜 「全部おいしかったです!」(2年生) 今日の5校時の様子(3・5年生) 10月14日(水)
3年生と5年生は,総合的な学習でラ・フォレSHIZUの活動を一緒に頑張っていました。子どもたちが,キーホルダーにする木材を一生懸命に切ったりプレゼン資料を考えたりと自分たちで積極的に取り組む姿を見て,少しずつ自覚的実行力が育ってきているのを感じました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 10月14日(水)
今日の5校時,1年生は図工でいろいろな色水を作っていく「カラフルいろみず」の学習を楽しんでいました。2年生は,国語で担任の先生が読み聞かせをしていました。
![]() ![]() カラフル いろみず![]() ![]() ![]() ペットボトルのキャップの裏に絵の具をつけて,ペットボトルをふりふりすると色水のできあがりです。 子どもたちは自分の好きな色で色水を作りました。そして,その色水を混ぜたり,できあがった色水を並べたり,光にかざして見たりと,色水を使っていろいろな楽しいことを試していました。 3年生の書写『つり』 〜10月14日(水)〜![]() 『つり』という字の練習をしました。3年生では,初めての平仮名2文字でした。 2つの字の大きさのバランスや,中心をそろえるのがとても難しそうでした。 また,次回もがんばりましょう。 ![]() |
|