京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:0
総数:145188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
さばのたつたあげ
根菜のごまいため
すまし汁

〜ひとこと感想〜
「全部おいしかったです!」(1年生)

ようこそ静原小学校へ! 11月11日(水)

 今日は,市原野小学校の1年生が静原小学校に来てくれました。本校に到着するまでは,静原神社などを散策してきたようですが,その疲れもなくみんな元気いっぱいに活動していました。体育館で顔合せをした後は,本校の学校たんけんや紹介クイズ,運動場でリレーなどをしながら楽しんでいました。
 静原小の1年生は,この日が来るのをとても楽しみにしていたようです。普段は3人で過ごすことがほとんどですが,一気に40人を超える人数になったのでにぎやかになり,自然と笑顔が出ていたように思いました。今度はいつ会えるのかなと,1年生はきっと次回の交流学習を心待ちにしていることと思います。
画像1
画像2
画像3

市原野小学校との交流学習に向けて。

 明日は市原野小学校1年生との初めての交流学習です。市原野小学校1年生が静原小にやってきてくれるので,お迎えする準備を進めました。
 学校案内の準備,静原小学校クイズの準備など必要なことを話し合って,役割分担をしました。
 明日はいよいよ交流学習です。3人の子どもたちには,自分の役割を自分の力でやりきってほしいと考えています。
画像1
画像2
画像3

楽しいすごろくができあがりました!

 図画工作「わくわく すごろく」の学習ですごろく作りに取り組んできましたが,今日の学習で仕上げをすることができました。
 金曜日の図画工作の時間には,手作りのすごろくで思いっきり遊びたいと思っています。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
コッペパン
牛乳
ハムサンド
チャウダー

今日の4校時の様子(3・5年生) 11月10日(火)

 3年生は,身体測定の後に養護教諭による手洗い指導がありました。これからますます寒くなりますが,手洗いはとても大切です。5年生は,音楽室でアフリカンシンフォニーの合奏練習をしていました。音楽担当の先生と一緒に,いろいろと考えながら活動していました。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(1・2年生) 11月10日(火)

 今日の4校時,1年生は市原野小学校の1年生との交流が本校であるので,それにむけて発表練習や役割を決めていました。2年生は,生活科で秋をイメージするものを葉や実などを使って表現していました。
画像1
画像2

大切な命について考えよう。

 今日,道徳で「たいせつないのちについてかんがえよう。」という学習をしました。学習の前半では,「わたしがおねえさんよ」という資料を読んで,お母さんのおなかの中にある小さな命を大切にする「わたし」の気持ちを考えていきました。そして,学習の後半には,おうちの方に書いていただいた手紙を読み,子どもたちはご家族に大切に見守られて生まれて,ここまで成長してきた喜びを感じることができたようです。
 これからも,自分や友だちの命を大切に生きていってほしいと思いました。
 
画像1

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
鶏肉と野菜の煮つけ
もやしの煮びたし
じゃこ

〜ひとこと感想〜
「お腹いっぱいになりました!」(5年生)

学習発表会の写真続きです。 11月6日(金)

 先ほどの続きの写真です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp