京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/01
本日:count up43
昨日:78
総数:1271276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

重要 第2回個別相談会【12月5日(土)】にお申し込みいただいた皆様へ

 第2回個別相談会へお申込みいただいた方には,本日【12月2日(土)】ご登録いただいたメールアドレスに「個別相談番号」,「個別相談開始予定時間」を送信させていただきました。

 お申込みしたにもかかわらず,未だ本校よりのメールが届いていない方がいらっしゃいましたら,お手数ですが迷惑メールBOX等入っていないかどうか,PCからのメールを拒否設定がされていないか等を再度ご確認ください。

 ご確認いただいてもなおメールが届いていない場合は,下記までご連絡ください。

 塔南高校改革推進グループ
 メール:tonan-sg@edu.city.kyoto.jp
 電話:075-681-0701

以上よろしくお願いいたします。

普通科1年生における「総合的な探究の時間」について

画像1
画像2
 本日の「総合的な探究の時間」の授業の目標は,「考える力、伝える力の向上」と「より深く広い視野で考えられるようになる」,「ポイントを押さえた考え方、伝え方ができるようになる」です。

 クリティカルシンキングとは,あらゆる情報や他人の意見,自分の意見に対して,一旦「本当にそうなのだろうか?」と疑問を持ち,客観的に分析する思考方法のことです。

(1)参考として何例かの言葉と文章を通して,あいまいな言葉などを特定する『定義づけをする意味』を学習しました。

(2)「シャーペン」,「ネクタイ」,「青春」の言葉を『定義づける』ゲームを通して,個人でも考えグループでも相談し,自分の考えを発表して理解を深めました。

 自分の主観のみで,相手に意見を伝えても相手は納得はできません。事実や相手の考えなどを踏まえて,客観的に物事を捉えて説明する力をつけることの大切さを本時の授業で学びました。

【部活動だより】  華道部・茶道部の活動紹介

画像1
画像2
〇華道部は,本校東館2階の作法室で,水曜日に活動しています。未生流の先生をお招きして,作法を教えて頂き,卒業時に取得できる「華道免状」を目標に頑張っています。また,茶道部と兼部して活動している生徒もいます。

 本日は,基本形の生け方ではなく,自分で花器を選び,自由にお花を生けました。それぞれ個性豊かに生けることができました。

〇茶道部は毎週水曜日,本校東館2階作法室で活動しています。裏千家の先生お二人に来ていただき,充実した時間を過ごすことができます。週に1回なので,他の部活との兼部もできます。卒業時には裏千家「許状」がいただけます。

 本日のお稽古は,月一度の「和菓子デー」でした。華やかで美しく,季節を感じることができる和菓子屋さんのお菓子をいただきます。みんなが楽しみにしている一時です。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室

生徒保護者の皆さまへ

教育内容

行事予定

台風・地震等への対応

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp