京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:145120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の6校時の様子(3・5年生) 12月2日(水)

 3年生は,道徳で「自分らしい心」を,5年生は道徳で「ちがいのちがい」について学習していました。こちらの教室でも,しっかりと自分の考えを話している様子が見られました。
画像1
画像2

今日の6校時の様子(1・2年生) 12月2日(水)

 今日の6校時は,人権にかかわる授業参観でした。1年生は学級活動で「こんな友だちがいいな」,2年生は道徳で「なにいろがすき」の学習でした。授業参観とはいえ,どちらの教室も子どもたちが集中して取り組む様子が見られました。
画像1
画像2

マラソン大会,頑張りました。

 今日は,小学校で初めてのマラソン大会がありました。これまでの練習を生かして,どの子も最後までいっしょうけんめいに走っていました。多くの保護者の方に応援をいただいて,とてもうれしそうな子どもたちでした。
画像1

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
おからツナ丼(具)
小松菜のごまいため
フルーツ寒天


マラソン大会が終わりました2 12月2日(水)

 先ほどの続きで,スタート前の子どもたちの様子などです。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会が終わりました 12月2日(水)

 今日の1・2校時に,マラソン大会を行いました。12月に入ってだいぶ冷え込んできましたが,日差しが十分にあったので子どもたちは気持ちよく走れたのではと思います。子どもたちは,この大会にむけてそれぞれ自分の目標を決めていました。走り終わってから子どもたちに話を聞くと,目標を達成できた子もいれば惜しくも届かなかった子もいました。そこで,子どもたちには今日の走りをしっかりふり返ってほしいです。おそらく来年度も静原小最後のマラソン大会ができると思いますので,今回目標を達成できた人は,さらなるレベルアップを図ってほしいですし,達成できなかった人は来年もう一度挽回できるチャンスがきっとあるので,そこにむけて前向きに挑戦してほしいと思います。
 また,今回残念ながら走れなかった5年生の子がいましたが,マラソンカードのチェックや走っている子への応援をしている姿など自分ができることを精一杯頑張っている姿は,やはり見ていて気持ちがよかったです。
 最後に,子どもたちの走りを温かく見守りながら声援を送っていただいた保護者・地域の皆様,ありがとうございました。子どもたちに走る元気と自信を与えていただけたのではと思っています。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(3) 〜12月2日(水)〜



画像1
画像2
画像3

マラソン大会(2) 〜12月2日(水)〜



画像1
画像2

マラソン大会(1) 〜12月2日(水)〜

 良いお天気のもと,無事マラソン大会を行うことができました。

 スタート地点はかげでとても寒かったのですが,A地点やB地点では太陽の光が当たり,暑いくらいでした。

 どの児童も,自分の持っている力を十分に発揮できたと思います。

 早朝よりたくさんの保護者の方々の応援,本当にありがとうございました。


画像1
画像2

たのしく うつして

画像1
 図画工作で「たのしく うつして」の学習を始めました。この題材では,自分が表したいもののかたがみをつくって,それをはんにしてうつして,絵に表していくという活動を進めていきます。
 今日は,かたがみをつくってうつすを試してみました。子どもたちは自分で実際にやってみて,「なるほど。こうするのか。」を感じることができたようです。


画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp