京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:126
総数:463266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

学校(朝のあいさつ運動)の様子

 おはようございます。例年になく厳しい残暑の続く毎日です。新型コロナウイルス感染防止と熱中症防止という二つの大きな取組をしながら学校教育活動を行っています。
 毎朝,生活委員が,朝,正門付近であいさつ運動を実施しています。元気のいいあいさつと笑顔で一日が始まります。

 今日は,生徒会本部も参加しました。31日に行われる生徒総会で審議される校則の一部改正に関する生徒会からの回答について,登校する全校生徒に向けて,紹介しました。詳しくは,生徒総会で説明されます。
画像1画像2画像3

学校の様子

 2限の学活では,夏休みの課題の提出や振り返り,2学期に向けての担任からの話がありました。3年生は,夏休み明けの課題テストを実施しました。久しぶりに活気のある教室になりました。


画像1画像2画像3

今日から2学期

 おはようございます。例年より少し短い夏休みが終わり,今日から二学期が始まりました。朝のあいさつ運動では,生徒の皆さんの元気な姿が見られて,ほっと一安心しました。

 始業式では,校長先生から,二つの話がありました。

 一つは,未だ新型コロナウイルス感染の終息が見えない中,生徒と教職員全員が,安心・安全に過ごせる環境と雰囲気を協力して作っていくことが大切であること,そのためには,感染防止の取組を引き続き徹底して行うだけでなく,「全員が全員を守る」ことが,大事である,つまり一人一人が,楽しく,安心して学校生活が送れるように人権意識を磨いてほしいということです。

 もう一つは,今からやるべきことを確実にやりきる,身につける力をしっかり付ける,今まで続けてきたことを継続することや新たに取り組むことをしっかり確認し,目標を立てて「今より生きる」精神で「動いて」(行動して)ほしいことです。

 二学期は,普段なら行事が多く,西院中学校が一番盛り上がる時期です。様々な活動が,制限されているかもしれません。しかし,何もしないでじっとしているのではなく,「動く」ことで新たな道筋が見えてくると思います。生活様式だけでなく,行動様式も新しくしていくことで,素晴らしい経験を積んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

樹木の剪定しました

 グラウンドの南側と西側の樹木の剪定をしました。道路に枝葉が伸び,通行の妨げ及び地域の皆さまにご迷惑をおかけしておりました。気候が安定するこの時期を待って剪定をいたしました。

 すっきりした樹木の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

学校の様子

 連日,酷暑が続いておりますが,みなさんいかがお過ごしでしょうか。学校閉鎖期間が明け,本日から学校の活動が再開しました。閉鎖期間中に実施されておりましたグラウンド改修も一部の作業を残し,ほぼ完了いたしました。工事期間中,ご理解,ご協力いただきありがとうございました。今日から部活動も再開し,改修されたグラウンドで生徒たちも活動しています。学校といたしましても,グラウンド状況が改善されたことで各種教育活動がより充実したものなることをうれしく思います。

 生徒の皆さんへ

 夏休みも残すところ,あと5日となりました。夏休みの課題の最終チェックと休み明けのテストの勉強をしてください。24日には,皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
画像1画像2

リーダー講習会の様子その8

 引き続き,上映会の様子です。

 学校・学年のリーダーとしての自覚を持ち,講習会を通して得られた達成感から自信をつけて,これからの学習活動,学校活動の活性化のために尽力してください。

 そして,今日の日を迎えるまで,いろいろと準備をしてきた企画委員の生徒の皆さん,お仕え様でした。講習会中の参加者の充実した表情を見ると,やりがいを感じることができたのではないでしょうか。参加者の生徒の皆さん,暑い中,本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2

リーダー講習会の様子その7

 最後は,各委員会が作成したCMを上映し,全員で鑑賞しました。どのCMもよくできていて,一つ終わるたびに大きな拍手でたたえていました。
画像1
画像2

リーダー講習会の様子その6

 撮影された映像を編集しています。みんな楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

リーダー講習会の様子その5

 撮影をしている間に編集者にあたっている生徒は,コンピュータ室で編集作業の仕方のレクチャーを受けています。教えているのも生徒です。「自主企画・自主運営」で行っています。
画像1
画像2

リーダー講習会の様子その4

各委員会が趣向を凝らして撮影をしている様子です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp