![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:36 総数:248400 |
出入り自由!
初めて,外に出した時に,
チャボが,自ら,ゲージに入るように, 教職員で,誘導しました。 その後… 出入り自由にしています。 夕方には,自ら,ちゃんと,お家に帰っています! ![]() ![]() ![]() 避難訓練をしました(9月15日)
『火事』を想定した避難訓練をしました。
全学年,大変落ち着いて行動できていました。 先日,消防士さんに,教えてもらった, 避難時の約束『お・は・し・も・て』を思い出し、 園長先生の話も,真剣な表情できいていました。 お家でも,もしも…の時に備えて, 避難の仕方等を,話題にしておくことが大切ですね。 ![]() ![]() 未就園児教育相談 うさぎ組踊りたくなる!ソイヤ!
5歳児そら組で,音楽をかけていると
「これで踊ってもいい?」と, 子どもが,置いてあった “ 竹のバチ ” を持ってきました。 「ソイヤ!」の音楽に合わせて, 自分の好きなように,感じたように, 踊ることを楽しんでいました。 次第に,“ ここで音を鳴らしたいな ”ということが 友達と同じになってきて,動きがそろってきました。 「ここは,こんなのでどう?」と, 先生も混じって,一緒に踊りを考えて…。 帰る前の『振り返り』の時間にクラスのみんなにも 見てもらいました。 すると,他の子どもも踊りたくなったようです。 5歳児は,特に,この『振り返り』の 時間を大切にしています。 お互いに,友達の遊んでいたことを知って認め合ったり, 困っていることを共有したり, 「明日は一緒にやってみよう」を見つけたり…。 明日へつながる,大切な時間です。 来週もいっぱい踊ったり走ったりして 遊ぼうと思います! ![]() ![]() ![]() 初めての絵具遊びをしました はな組
初めて、絵具で,色遊びをしました。
一人一人に,入れ物を渡して, 絵具を入れて,使いました。 指先で試してみる姿、 手も足も使って感触を楽しむ姿、 思い思いに絵具にかかわって,遊びはじめました。 3歳児は, このように,一つ一つ素材との出会いを, 大切にしていきます。 ![]() ![]() ![]() 大根の種を植えました
2学期が始まって1週目。
みんなで,大根の種をいっぱい蒔きました。 土日を挟んで月曜日、 かわいい芽がすぐにでてきました 。 3日目,4日目の大根の芽の様子です・・・。 収穫が楽しみです! ![]() ![]() ![]() いっぱい走ったよ!
9月9日
今日は少し涼しかったので, 外でたくさん走って遊びました。 5歳児そら組は,みんなでリレーをして遊びました。 何度も何度も繰り返し走って, チームの友達を応援して, 楽しみました。 “チームの人数が違う”ことなど, 細かいルールは,まだ決まっていませんが, とにかく “友達とバトンをつないで走る”ことが楽しい, 今のそら組です。 楽しさを十分に感じてから, 子どもたちと一緒に, ルールを,考えていけたらいいなと思います。 ![]() ![]() 竹馬にチャレンジ!
5歳児そら組は,1学期におうちの人と
一緒につくった,竹馬に挑戦しています。 竹馬は,なかなかすぐには乗れません。 少しずつ,乗れる友達が増えてきたことで, 友達から,刺激を受けて取り組んだり, 教え合ったりする姿が,見られるようになってきました。 「難しいなぁ」 「でも,できるようになりたいなぁ」 「がんばってみようかな」 心を揺らしながら, 自分で,「やりたい!」と思える瞬間に, 子どもたちの背中(気持ちを)を 後押しできたらいいな…と思っています。 ![]() ![]() ![]() 走るの大好き!![]() リレーバトンを持って走ることを楽しんでいます。 今はとにかく 思いきり,何度も何度も走って 順番が,何度もまわってくるのを 楽しんでいます。 5歳児が園庭で走っていると, テラスから,憧れの目で見ている子どもや, 目をキラキラさせて 「私も走りたい!」 「私も!」 と,3歳児や4歳児もすぐに, 遊びに寄ってきます。 部屋から庭がよく見えて, 「そら組さん楽しいことしてる!」…と, すぐに一緒に遊べるこの園舎のつくりは最高です! 一緒に遊んで楽しかったね。 これからは, のびのびと体を動かすのが,楽しい季節です。 ![]() 保健指導(9月)![]() ![]() ![]() 擦り傷… 鼻血… 打撲… こんな時、最初に、どうしたらいいのか… について、保健指導を行いました。 |
|