京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up59
昨日:25
総数:426420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

11日(金)学校の様子

画像1画像2
2年生は図画工作科の時間です。色とりどりの,かわいい動物が描けました。

11日(金)学校の様子

画像1画像2
3組は,ビッグ絵本を使って交互読みを進めています。プリントを使って,社会科の学習も頑張っています。

11日(金)学校の様子

画像1画像2
5年生は外国語科の活動を進めています。
6年生は,社会科で「室町時代に,庭を造ったのはどのような人だったのだろうか」をテーマに予想をしています。

11日(金)学校の様子

画像1画像2
3年生は,2つのポスターを見比べて,その印象の違いについて意見交換しています。

11日(金)学校の様子

画像1画像2
5年生がリレーに取り組んでいます。

11日(金)学校の様子

画像1画像2
ボールの使用が始まり,また子どもたちの新たな笑顔をみることができました。

11日(金)学校の様子

画像1画像2
昼休みです。

11日(金)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ
・黒大豆

プリプリ中華いためは,昨年度の給食アンケートで,好きな給食ランキングで第3位に選ばれた人気のメニューです。うずら卵やこんにゃく,しいたけやにんじんなど,いろいろな具の食感を楽しむことができます。

11日(金)学校の様子

画像1画像2
4年生は算数の時間です。6年生はテストの時間です。

11日(金)学校の様子

画像1画像2
2年生は,国語で「どうぶつ園のじゅうい」さんの話を読み進めてます。今日は「朝の仕事」について,文章から読取りをしています。
5年生は理科の学習を進めています。
「スギとヒノキの見分け方を知っていますか?」
子どもたちは身近な木の特徴について興味津々です。

ちなみに,
スギの葉は長さ1センチほどの小さな葉がらせんじょうに集まっていて,とがって見えます。
ヒノキの葉は羽状で平たく広がっているように見えます。
(近くでみると,うろこのような形で交互に対生しています。)

樹皮や実にも違いがありますので,ぜひ調べてみてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp