![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:30 総数:640277 |
国語科「世界にほこる和紙」〜和紙の魅力〜![]() そもそも,和紙ってなんだ?という子も多くいました。 そこで,様々な和紙を持ってきて,触れるところから学習スタート。 「さらさらしている!」「ざらざらしている!」「でこぼこしている!」 「糸みたいなものが入っている!」「金色の光ものが!」と様々な感想が。 「世界にほこる和紙」の説明文を読むと, 「和紙は思ったより身近だった!」「長持ちするんだ!」「知らなかったことだらけだから,すごい!!」 と,和紙の魅力に気づいていました。 この学習では,自分が調べた伝統工芸についてリーフレットにまとめていきます。 「世界にほこる和紙」を読んでみんながおどろいたように,今度はみんなが他の伝統工芸について魅力が伝わる文章を目指していきます☆ あさがおでリースを作ったよ。![]() ![]() ![]() 書写 選択教材「土地・岩山」![]() ![]() 前回まで「土地・岩山」をそれぞれポイントを確認しながら学習しました。 今回は「土地」と「岩山」から,どちらを清書として書くか選び,めあてを自分なりに持ちながら学習しました。 ポイントとして, 主に ゆずり合い(「地」の三画目と四画目が重ならないよう)に気を付けること へんとかんむりは小さく書くこと とめ・はね・はらいに気をつけること について確認しました。 ここまで「林」(左右の組み立て)「笛」(上下の組み立て)の教材で組み立て方の学習をしてきたことが発表されました。 自分で選択したからか,より集中して学習に向かっていました。 外国語活動〜学んだ言葉をどんどん使おう!!〜![]() ![]() ![]() 学習道具を主な教材としながら,「Do you have 〜?」や「I have〜/don't have〜」という表現に慣れ親しんでいきます。 この学習のまとめの時間では,上記の言葉を使って伝え合う活動をしていきます。 上の写真は前学習の様子です。ここでは「What time is it?」という表現を主に使いながら,伝え合い活動をしています。 ここまで,「How 's the weather?」や「Do you like〜?」などの表現も学習しています。 学習した表現は,毎時間「small talk」という時間を設定しながら(短時間で学習した表現を使いながら会話をする時間),少しずつ英語で会話しています。 どうぞ,ご家庭でも学習した表現で会話をしてみてください☆ 3年 太陽の光を集めよう![]() ![]() 今後,天気がよい日があったらリベンジをする予定です! 生活科「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() その後は,公園でみんなでシーソーや滑り台などの遊具で遊んだり,鬼ごっこをして走り回ったりして秋の空の下い,笑顔いっぱいで遊びました。 3年 わたしたちの西陣織ができました!
自分たちも素敵な西陣織を作ってみたい!と6月に蚕を育てるところからスタートした「室町きらめき学習」。
蚕が作った繭から糸をとり,糸染めをし,学校運営協議会理事の中村さんに教わりながら,一人ずつリレー形式で織り上げた西陣織が,できあがりました! これまでの学習を思い出し,感激の子どもたちです。 ![]() ![]() ![]()
|
|