京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up34
昨日:46
総数:325775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

身体測定・視力検査をしました。

画像1
画像2
今週,身体計測や視力検査をしました。
上手に測定をしたり,静かに待ったりすることができました。

なわとび学習!

画像1
体育科の学習で縄跳びをしました。
手首で回すことを練習して,前跳び,後ろ跳び,あや跳びを中心に行いました。
また,時間があれば,いろいろな跳び方を練習してみてください。

反復横跳びをしました!

画像1
体育科の学習で,体力テストの1つである反復横跳びをしました。
素早く,横に体を動かすことは,難しそうでしたが,繰り返し行うと慣れていました。

初めて,リコーダーを使いました。

画像1
音楽科の学習でリコーダーの使い方を学びました。
「穴は何個あるのかな?」「どのように持ったらいいのかな?」など基本的なことを学びました。

6年 国語 話し言葉と書き言葉

 話し言葉と書き言葉のちがいや特徴について考えました。それぞれのよさを生かして場面や相手に応じて表現することの大切さに気付くことができました。
画像1

★2年 国語科「うれしいことば」★

画像1
自分が言ってもらってうれしかった言葉,言ってもらえたらうれしい言葉をたくさん集めました。

★2年 書写「にているカタカナ」★

画像1画像2画像3
字を書く時の「姿勢」「鉛筆の持ち方」を確認した後,にているカタカナの特徴を復習し,練習しました。

★2年 道徳「一輪車」★

画像1
ルールを守る大切さや,ルールの意味をみんなで考えました。

★2年 生活科「あそんで ためして くふうして」★

画像1画像2
要らなくなった廃材を利用して何ができるか考えながら実際に作成してみました。
作ったり,並べたりしているうちにどんどんアイディアが膨らんだようです。

3年★食に関する指導

画像1
 実際におはしを使って練習しました。
 今日の給食では、教えてもらったことを思い出しながら給食を食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 就学時健康診断

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp