京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up4
昨日:50
総数:324210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

2日(水) 学校寸描2

画像1
画像2
画像3
○自由参観の日

・「ぽかぽか朝会」(写真上→3年生,写真中→4年生)をしました。

・5年生では,情報モラル教室を実施しました。情報モラル市民インストラクターの先生から,スマホの使い方やSNSとのつきあい方など,情報社会に生きる私たちの情報モラルについて学びました。
(写真下→5年生)

2日(月) 学校寸描1

画像1
画像2
画像3
○自由参観の日

 子どもたちが元気に登校しました。
 
 朝の始業前,「ぽかぽか朝会」(全学年)をおこないました。今回のテーマは,「男の子 女の子」でした。先生のお話を聞き,テレビ画面を観ながら,各学級でしっかりと考えることができました。
(写真上→登校風景・写真中→1年生・写真下→2年生)

 

シェイクアウト訓練を実施しました!

画像1
画像2
○「自分の命は,自分で守る!」

 参観途中,市のシェイクアウト訓練のチャイムが鳴りだして,驚かれたかもしれませんね。突然の緊急地震放送に,子どもたちはすばやく机の下にもぐり込んでいました。

 私たちの地域の近くには,花折断層(だんそう)がはしっています。地震は,いつ発生するかわかりません。日常から,避難経路や避難場所,非常持出し袋などの点検を行っておくことが大切です。

 この機会に,ご家庭でも“防災会議”をもたれてはいかがでしょうか?

 「自分の命は,自分で守る!」が鉄則です。区のハザードマップをもとにして,防災・減災について,ぜひお話をしてみてください!

2日(月) あさがきた!

画像1
画像2
画像3
○あたらしい週が始まりました。

 11月に入って最初の週がやってきました。今日は,自由参観の日。朝からどんよりとした雲から,ぽつぽつと雨が降り出していました。

 子どもたちが登校してからは,雨あしが強くなって,本降りに。運動場の水たまりを見て,子どもたちは残念そう・・・。

 雨の週初めですが,今週もステキな一週間でありますように・・・ 

 保護者の皆様,雨降りのなかでの自由参観となりましたが,ご来校くださいましてありがとうございました。

それぞれの教室での授業,そして作品展(体育館)で,子どもたちのがんばりをご覧いただけたでしょうか・・・ 
 
 今日は,学校での出来事をぜひ聞いてあげてくださいね。

 


11月2日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・むぎごはん
 ・牛乳
 ・こうやどうふ
 ・ごまずに

 「 胡麻酢煮(ごまずに)」を作る材料は,にんじん,キャベツ,細切こんぶ,すりごま,さとう,うす口しょうゆ,米酢(こめず)です。いろいろな材料から作られていることがわかりますね。 
 
 細切こんぶのとろみや香(こう)ばしくいったすりごまが,酢の味をまろやかにしてくれています。さて,お味はいかがでしたか?

10月30日(金)町別児童集会・こども110番の家訪問

町別児童集会では,集団登校や下校時の安全について話し合いました。

 その後行われた,こども110番の家訪問では,PTAの皆様の引率で,お礼の手紙を届けました。(今年度は,昨今の状況に鑑みポストへの投函としました。)

 多くのPTAの皆様に参加していただき,スムーズに,また安全に
110番の家を訪問をすることができました。誠にありがとうございます。

 こども110番の家に登録してくださっている皆様,今後ともよろしくお願いいたします。

画像1

10月30日(金) ☆3年生の様子☆

【写真上】今日の朝の会の様子です。
【写真中】シェイクアウト訓練のねらいについて確かめました。
【写真下】ポイント大会表彰式の様子です。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今週の様子

画像1
画像2
画像3
1枚目
 体育の学習での「バスケットボール」が終わりました。始める前と比べて,パスやドリブルの個人技能だけではなく声かけや作戦など,チームとしての工夫に成長があったと振り返る姿がありました。さすが高学年です。
2枚目
 京極学習で環境と京極のまちをテーマに取り組んでいます。「食品ロスをなくすために冷蔵庫に貼れるマグネットを作ればどうかな。」「ポスターでは効果が薄いよな。」などの話し合いをして,解決策を練っています。
3枚目
 理科の学習で「もののとけ方」を学習しています。水に塩がとけると水の重さはどうなるか。とけ方はどんな様子か。などについて実験・観察をしました。

10月30日(金) 今日の給食

画像1
 ○今日の給食の献立は,

  ・ごはん
  ・牛乳
  ・豚肉とキャベツのみそいため
  ・五目煮豆

 豚肉とキャベツのみそいためは,みそ味とキャベツのシャキシャキした食感が食欲をそそります。ご飯といっしょに食べると,おいしさが倍増します。
 五目煮豆は,時間をかけてじっくりと煮ているので,やわらかい豆に,こんぶのうま味がしみ込んでいます。
今日は,校舎内より運動場の方が暖かくて心地よかったです。児童は,給食を食べて,外で元気よく遊んでいました。

10月29日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・すきやき風煮
 ・ブロッコリーのおかか煮

【ブロッコリー】のひみつ
 「ブロッコリー」は,11月から3月が旬(しゅん)の野菜です。これからの季節においしくなります。からだの調子(ちょうし)をととのえる「食物繊維(しょくもつせんい)」が多く含まれています。また,かぜを予防(よぼう)するはたらきがある「ビタミンC」が多く含まれており,かぜに負けない元気なからだにしてくれますよ!

 今日の給食の「ブロッコリーのおかか煮」は,ブロッコリーの花のつぼみと茎(くき)の部分を煮て作られています。みなさん!いかがでしたか?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp