京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up59
昨日:97
総数:425345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

13日(金)学校の様子

画像1画像2
休み時間の様子です。

13日(金)学校の様子

画像1画像2
3組は,視写に取り組んでいました。1年生は算数の時間です。

13日(金)学校の様子

画像1画像2
3年生と5年生の学習の様子です。

13日(金)学校の様子

画像1画像2
5年生は,国語の学習をすすめています。

13日(金)学校の様子

画像1画像2
3組が,フェスタに向けて元気いっぱいに練習をしています。

13日(金)学校の様子

画像1画像2
4年生は,ハードル走に取り組んでいます。

13日(金)学校の様子

画像1画像2
1年生が,体育館で「くじらぐも」の音読に取り組んでいました。
2年生は,5の段のかけ算の問題に取り組んでいます。

13日(金)学校の様子

画像1画像2
始業前に,保健委員会のお友達が各クラスに標語募集のお知らせを配布しています。

13日(金)学校の様子

画像1画像2
昨日に比べると,寒さが緩んでいるようです。
子どもたちが,元気よく登校してきました。

安心して暮らせる社会にするために

日頃より,毎日の検温,マスクの準備等,新型コロナウィルス感染予防対策にご協力をいただき,ありがとうございます。新聞報道などでご存じのように,第3波ともいわれる勢いで感染者数の推移が報道されています。まだまだ予断を許さない状況にありますが,学校におきましても,継続して感染予防に努めてまいりたいと考えます。

さて,新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあるといえます。
万が一,感染が分かった場合でも,感染した本人や周りがつらい思いをすることがないことを願っています。学校では,子どもたちに,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることにないよう指導を行ってまいります。
辛い思いをした人がいるならば,温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければ幸いです。

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて
ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp