京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:28
総数:639971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

書写 選択教材「土地・岩山」

画像1画像2
書写の時間に,組み立て方に気をつけて書く学習をしました。

前回まで「土地・岩山」をそれぞれポイントを確認しながら学習しました。

今回は「土地」と「岩山」から,どちらを清書として書くか選び,めあてを自分なりに持ちながら学習しました。


ポイントとして,

主に

ゆずり合い(「地」の三画目と四画目が重ならないよう)に気を付けること

へんとかんむりは小さく書くこと

とめ・はね・はらいに気をつけること

について確認しました。

ここまで「林」(左右の組み立て)「笛」(上下の組み立て)の教材で組み立て方の学習をしてきたことが発表されました。

自分で選択したからか,より集中して学習に向かっていました。

外国語活動〜学んだ言葉をどんどん使おう!!〜

画像1画像2画像3
現在,外国語活動の時間には「DO you have a pen?」という学習をしています。

学習道具を主な教材としながら,「Do you have 〜?」や「I have〜/don't have〜」という表現に慣れ親しんでいきます。

この学習のまとめの時間では,上記の言葉を使って伝え合う活動をしていきます。

上の写真は前学習の様子です。ここでは「What time is it?」という表現を主に使いながら,伝え合い活動をしています。

ここまで,「How 's the weather?」や「Do you like〜?」などの表現も学習しています。

学習した表現は,毎時間「small talk」という時間を設定しながら(短時間で学習した表現を使いながら会話をする時間),少しずつ英語で会話しています。

どうぞ,ご家庭でも学習した表現で会話をしてみてください☆

3年 太陽の光を集めよう

画像1画像2
理科の学習で,太陽の光には明るさだけではなくものを温める力があることを学びました。では,「もっと光をたくさん集めたらどうなるのだろう」と虫眼鏡を用いて実験を行いました。しかし,残念ながら雲が多く,うまく結果が出た人と出なかった人がいました。
今後,天気がよい日があったらリベンジをする予定です!

生活科「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
御所へ2回目のお出かけに行きました。今回は,大きなどんぐりと長いどんぐりを見つけに行きました。大きなどんぐりは,どんぐり帽子がたくさん落ちていたので,もうなくなったかな?と思いましたが,草をかき分けて歩くとたくさん落ちていました。「見つけた見つけた。」「めちゃくちゃ大きいで〜。」とみんな必死に拾っていました。気づいたら,ズボンはくっつきむしだらげでもうズボンが見えないくらいくっついていました。
その後は,公園でみんなでシーソーや滑り台などの遊具で遊んだり,鬼ごっこをして走り回ったりして秋の空の下い,笑顔いっぱいで遊びました。

3年 わたしたちの西陣織ができました!

自分たちも素敵な西陣織を作ってみたい!と6月に蚕を育てるところからスタートした「室町きらめき学習」。

蚕が作った繭から糸をとり,糸染めをし,学校運営協議会理事の中村さんに教わりながら,一人ずつリレー形式で織り上げた西陣織が,できあがりました!

これまでの学習を思い出し,感激の子どもたちです。

画像1
画像2
画像3

重要 登下校時「寺之内横断歩道橋」の利用が11月12日(木)から可能になります

紅葉の候,保護者の皆様には,益々御健勝のこととお慶び申しあげます。
平素は,本校教育活動の推進のためにご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,本日,寺之内横断歩道橋補修工事に関して,京都市 建設局 北部土木事務所の方から本校に電話連絡がありました。
標記のとおり,登下校時に「寺之内横断歩道橋」の利用が11月12日(木)から可能になります。
お知りおきください。
通路が確保されるようですが,引き続き,工事は行われると聞いております。
横断歩道橋利用時も,安全に気を付けるよう子どもたちに声かけをしていきます。
ご家庭でも,話題にしていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

重要 3年生の人権参観の校時について 申し訳ありません

保護者の皆様には,いつもご支援をいただき,ありがとうございます。

さて,10月30日(金)に配布いたしました「3年1組学級だより『キラリ』」にて,「11月4日(水)の5時間目に,人権に関する授業参観を行います。…」と記載しておりましたが,正しくは「6校時」実施です。

過日(10月19日),お配りをしておりました「人権にかかわる授業参観のお知らせ」と記載が違うことになり,申し訳ありません。

11月4日(水)午後2時10分〜午後2時50分(6校時)

どうぞよろしくお願いいたします。.

ハロウィンパーティーに向けて

 10月30日(金)のハロウィンパーティーに向けて着々と準備が進んでいます。
 子どもたちは,ハロウィンパーティー当日に行うゲームをとても楽しみにしており,意欲的に準備を進めることができています。
 当日は,ハロウィン使用のマスクを着用し,クラスで考えたお楽しみ会を実施します。
 どんなパーティーになるのかとても楽しみです。

 教室もハロウィン使用に変わってきています!!
画像1
画像2

学級会「ハロウィン祭り」にむけて

学活で学級会を行うことになりました。

10月の末は「ハロウィン」なので2組は「ハロウィン祭り🎃」をすることに

なりました。いろんなお店を考えて,ゲームをすることになりました。

「ハロウィンボーリング」や「ハロウィンくじ引き」など6つのお店が

出来上がりました。みんな協力してルールを考えたり,商品を作ったり

楽しく準備をしてきました。本番を今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

生活科「あきといっしょに」(2)

他にも,色づいたはっぱや木の実,小枝なども集めました。

拾ったものは,おもちゃを作ったり,あさがおのリースの飾りにしたり

しようと思っています。

もう一度,御所の違う場所で,丸くて大きなどんぐりや食べられるどんぐりを

さがしに出かけたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp