京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:0
総数:145188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
豚肉とキャベツのみそいため
五目煮豆

〜ひとこと感想〜
「豚肉とキャベツのみそいためが,とってもおいしかったです!」(2年生)

学校運営協議会理事会 10月29日(木)

 10月29日(木)に,第2回の学校運営協議会理事会がありました。学校の様子や前期学校評価について,理事の方からいろいろとご意見をいただきました。子どもたちが元気よく学校に行き,勉強もしっかりとできているというお褒めの言葉をいただいた反面,気になる課題についてもいくつかお話しいただきました。ご指摘いただいた点については,これから「チーム静原」で少しずつ解決できるようにしていきたいと思います。
画像1

今日の5校時の様子(3・5年生) 10月29日(木)

 3年生・5年生ともに,5校時は図工の時間でした。3年生は,いろいろな長さの釘を選び,自分のイメージに合わせて金槌で釘を打ち込んでいました。5年生は,自分のデザインについての下書きを,何度も修正しながら考えている様子が見られました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 10月29日(木)

 今日の5校時,1年生は学習発表会の大道具づくりをしていました。3人で力を合わせながら頑張っていました。2年生は,国語のそうだんにのってくださいの学習でした。担任の先生と子どもたちが,とても楽しく話していたので印象的でした。
画像1
画像2

劇の準備を進めています。

 学習発表会の劇に向けて,準備を進めています。今日は林の中の1本の木をみんな作っていきました。自分たちが使う大道具を自分たちが作っていく,頑張る時間となっています。
画像1

秋を見つけたよ

画像1画像2
秋の校区を探検しました。夏のころに比べてどんなふうに変わってきたを見つけに行きました。刈り取られた田んぼの稲,作られている野菜が違う畑,黄色や赤になった木の葉の色,木や植物に実ができていることなど,夏と比べての変化に気づきました。

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
すきやき風煮
ブロッコリーのおかか煮

〜ひとこと感想〜
「すきやき風煮がおいしかったです!」(1年生)

くじらぐも 楽しかったね。

 「くじらぐも」の学習のまとめで,好きな場面を選んで絵と文章で表しました。これまで,子どもになったり,くじらぐもになったりして楽しく読んでくることができました。絵や文章を見ていると,子どもたちがくじらぐものお話が大好きなのがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

今日の6校時の様子(3・5年生) 10月28日(水)

 3年生は,図工で各自が描いた作品をみんなで鑑賞して,よかったところや気づいたことなどを交流していました。5年生は,体育館で学習発表会の練習をしていました。発表するときの姿勢などをみんなで気をつけていたようです。
画像1
画像2

今日の6校時の様子(1・2年生) 10月28日(水)

 今日の6校時,1年生は学習発表会で使用する背景の絵をみんなで作っていました。2年生は,学級活動で新しく来た百人一首をみんなで整理していました。どちらの教室も楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp