![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:145181 |
今日の4校時の様子(3・5年生) 11月10日(火)
3年生は,身体測定の後に養護教諭による手洗い指導がありました。これからますます寒くなりますが,手洗いはとても大切です。5年生は,音楽室でアフリカンシンフォニーの合奏練習をしていました。音楽担当の先生と一緒に,いろいろと考えながら活動していました。
![]() ![]() 今日の4校時の様子(1・2年生) 11月10日(火)
今日の4校時,1年生は市原野小学校の1年生との交流が本校であるので,それにむけて発表練習や役割を決めていました。2年生は,生活科で秋をイメージするものを葉や実などを使って表現していました。
![]() ![]() 大切な命について考えよう。
今日,道徳で「たいせつないのちについてかんがえよう。」という学習をしました。学習の前半では,「わたしがおねえさんよ」という資料を読んで,お母さんのおなかの中にある小さな命を大切にする「わたし」の気持ちを考えていきました。そして,学習の後半には,おうちの方に書いていただいた手紙を読み,子どもたちはご家族に大切に見守られて生まれて,ここまで成長してきた喜びを感じることができたようです。
これからも,自分や友だちの命を大切に生きていってほしいと思いました。 ![]() 今日の給食![]() 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ もやしの煮びたし じゃこ 〜ひとこと感想〜 「お腹いっぱいになりました!」(5年生) 学習発表会の写真続きです。 11月6日(金)
先ほどの続きの写真です。
![]() ![]() ![]() 学習発表会ありがとうございました。 11月6日(金)
今日の1・2校時に実施した学習発表会が無事に終わりました。各学年がそれぞれ独自性を出して,子どもたちが伸び伸びと発表できたことをとてもうれしく思います。子どもたちに,今日は満足できたか尋ねると全員が手を挙げたことも幸いです。また,はじめの言葉や終わりの言葉を担当した5年生も,みんなの前で堂々と大きな声ではきはきと話す姿は,とても素晴らしかったです。次年度は,さらにパワーアップした発表ができるのではと大いに期待しています。
ご来校いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。みんながよかったと思える学習発表会になったのも,学校での練習だけでなくご家庭での支えがあったからこそだと思っています。今後も学校行事がいくつかありますが,一つ一つの行事が子どもたちにとって実りあるものしていきたいと考えています。引き続き,ご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() わくわく すごろく せいさく中!
図画工作の時間に前回からの続きで,楽しいすごろくを作っていきました。進んでいく途中に,「すきな○○をいう。」「1回やすみ。」「キリンの鳴き声を言ってください。」などいろいろと楽しい問題を作っています。あと1時間で仕上げて,手作りのすごろくで遊びたいです。
![]() ![]() 学習発表会がありました。
今日は1年生の子どもたちにとっては初めての学習発表会がありました。
この日の発表に向けてこれまでいっしょうけんめいに準備や練習をしてきました。それを生かして,どの子も青虫になりきってかわいく,楽しく演じることができました。 発表会後の振り返りでも,自分が頑張ったことをグループの友だちに伝えることができました。 ![]() 3年生:書写 −11月6日(金)−
今日の5校時,3年生は書写の時間に『つり』の清書をしました。
字の大きさと中心をそろえることに,気を付けて書きました。 ![]() ![]() 学習発表会(3〜11月6日〜![]() ![]() ![]() |
|