![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:64 総数:381142 |
5年 「野菜を探ろう」 元気に育っています。
11月10日(火)
何度目かの種まきで葉っぱを食べられることなく育っています。ただ…気温が低くなってきたせいか,育つスピードはゆっくりなようです。3度目の種まきの大根は,間引きできるくらいに,なりました。(写真1枚目) そして,ほかの大根も大きくなり始めました。(写真2枚目,3枚目) 全員の大根ではありませんが,「大根らしくなってきた!」と子どもたちは嬉しそうです。毎日,一生懸命子どもたちは水やりを続けています。このまま大きく育つことを願うばかりです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 おいもパーティーをしました
生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で育てていたさつまいもの収穫を祝って, おいもパーティーをしました。家庭科室のホットプレートを使って蒸し焼きにして食べました。活動の前後には, しっかりと手洗いを行い, 調理中やおいもを食べるときも間隔をあけて, 新型コロナウイルス拡大防止にも気を付けながら取り組みました。
子どもたちは朝から「おいもパーティー楽しみ!」と, わくわくしていました。エプロンや三角巾も自分たちで付け, 準備もばっちりでした。 最初は, おいもについた砂を1つ1つ丁寧に洗い流して, その後, 包丁を使って自分たちで切りました。固いので少し苦戦することもありましたが, みんなで協力して最後まで頑張って切ることができました。 おいもに火が通ると, おいしい匂いが家庭室に広がって「いい匂いがしてきた!」「早く食べたいな!」という声が聞こえてきました。 ホットプレートのふたをあけると, 湯気とともに, おいものいい匂いが漂って, みんなの顔に笑顔が溢れました。1つ1つのおいもを味わって食べ, お腹も心も満たされてとても楽しい学習になりました。子どもたちは, 「おいもパーティー楽しかったな。」「頑張って育ててよかった。」「たくさん水やりをしたから美味しく育ったのかな。」「みんなで頑張って育てたからいつもより美味しく感じるね。」とたくさん感想を話していました。 今回のおいもパーティーを通して「自分たちが一生懸命育ててきた。」という実感をもつとともに, 自分たちの身の回りにある生命に目を向けて, 「命をいただく」ことに対する感謝の気持ちや, 色々な生き物がもつ命を大切にしようとする子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会・学校説明会・修学旅行説明会
今回は,コロナウイルス感染拡大防止のため,学級を2グループに分けて,授業参観と学校説明会に参加していただきました。
どの学年の児童も積極的に挙手し,意欲的に学習に取り組む姿が見られました。 学校説明会や修学旅行説明会にも多くの保護者の方々にご参加いただけました。お忙しい中,ご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|