京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:28
総数:337212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年生 野菜について知ろう

 「やさいについてしろう」という食の学習をしました。にんじんやれんこん,キャベツやきゅうりなどのシルエットクイズをまぜながら,楽しく野菜について学びました。給食はおかわりする子がとても増えてきました。お家でも残さず食べられるようになるといいですね!
画像1

1年生 算数 かたちづくり

画像1
画像2
 算数で「かたちづくり」の学習をしています。三角の形の色板や,数え棒を使って,いろいろな形をつくりました。魚や家,風車,ヨットなど,おもしろい形がたくさんできました。

2年 図画工作「わくわくすごろく」

 図画工作の学習で,自分で考えた「すごろく」を作ってきました。スタートからゴールまで何マスにするのか,コマの形はどんな形にするのか,どんなテーマで作るのか,工夫しながら作り進めてきました。今日は,そんなすごろくで遊ぶ日です!色々な友だちが工夫して作った「すごろく」はどれも面白かったみたいで,楽しそうな声をあげながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「生きものランド」

 生活科の学習で,生きものランドを開きました。これまで虫について調べて分かったことや気づいたことを「はかせ」になって1年生に伝えました。何度か練習したこともあって,お兄さんらしくお姉さんらしく堂々とした表情で発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 リースづくり

画像1
画像2
 1学期から育てていたアサガオのつるを使って,リースを作りました。まつぼっくりやどんぐり,千日紅のドライフラワーなどをつかって飾りもつけました。かわいらしいリースが出来上がりました。

1年生 3年生による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
3年生のお兄さん・お姉さんが,読み聞かせをしてくれました。
本に夢中になって,聞くことができました。
3年生のみなさん,ありがとう!

体育参観日2

画像1
画像2
画像3
体育参観日が行われました。どの学年も力いっぱいがんばりました。5・6年生は競技だけでなく,係活動もがんばりました。

体育参観日1

画像1
画像2
画像3
体育参観日が10月28日に行われました。子どもたちは一生懸命に競技に取り組みました。

重要 明日の体育参観に向けて

 明日の「体育参観日」についてのお願いです。

 子どもたちは「いつも通りに登校」とお知らせさせていただきましたが,3年生以上は登校後に着替えて自分の椅子を運動場に運びますので,
 8時から8時10分くらいに登校するようお声かけください。

 保護者の皆様には,名札とマスクの着用をお願いします。また体調のすぐれない方は参観をお控えいただきますようお願いします。
 参観は保護者の方に限らせていただいています。保護者の方の観覧場所は,運動場東側です。スペースに限りがありますので,出場している学年の保護者の方を優先して見ていただけるよう,ご協力をお願いいたします。

2年生 ピーマンの様子

画像1
画像2
画像3
 10月も中旬を過ぎ,朝夕冷え込む日も増えてきましたが,2年生のピーマンは元気に育っています。
 かわいい実がついているものも多く,収穫できる日も近づいてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止基本方針

池田東小学校 校歌

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布文書

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp