京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:105
総数:595062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

3年 性教育

 本日5・6限,3年生は講師にお招きし,性についての学習を行いました。まず,先日本校の生徒にとったアンケートをもとに意識調査。全国の意識調査の結果や高校生の意識調査の結果を元に,望まない妊娠を避ける必要性と避妊について,性感染症やエイズを予防するために感染の危険のある性的接触は避け,正しい行動選択ができるようになってほしいなど大変わかりやすく本校の生徒に語りかけてくださいました。あなた(生徒)自身の未来のために,心のつながりを大事にして,決して性的関係をあせらず,ゆっくりと時間をかけて,人間関係を築いていってほしいということを熱く語ってくださりました。
 多くの生徒の感想に「自分のことだけでなく,相手のことも考えて行動しないといけない。」と書かれていました。今の気持ちを忘れずに行動していってほしいと思います。
 本日,生徒たちは大変貴重なお話を聴くことができました。本日の講演をきっかけにして,ぜひご家庭の方でも話題にしていただき,ご一緒に考えていただければ幸いです。

画像1
画像2

校内研究授業・研究協議

本日,来年度から全面実施される新学習指導要領における学習評価【3観点】を取り入れた授業研究を行いました。1年2組は社会,2年2組は理科,3年2組は英語の授業でした。社会はオーストラリアとアジア諸国との結びつきを強めている理由を,産業や貿易の特色から考察し,説明できる」,理科は「放射能・放射線の利用」という単元で「放射線を科学的にとらえ,分析し表現できる」,英語Unit5−part3で「ロボットの進化と普及の利点を議論する」という目標で授業が行われました。今後も来年度の新学習指導要領の本格実施に向けて,研修を深めていきたいです。
画像1
画像2
画像3

新人戦 男子バスケットボール部 初戦

 本日,嘉楽中学校で男子バスケットボールの新人戦1回戦が行われました。本校は嘉楽中学校と対戦です。序盤はから相手のシュートが決まり,リードを許す展開で,22−88で力及びませんでした。しかし,随所に練習の成果がみえるプレーが出ていました。今後も,一生懸命練習に励んでください。
画像1
画像2
画像3

新人戦 女子バドミントン部 全市大会出場

 本日,神川中学校で女子バドミントン新人戦の予選が行われました。まずは団体戦。はじめは大宅中に2−1で勝ち,シード校神川中学校との対戦で0−3で敗れました。全市大会出場をかけて西京極中学校と対戦し,2−1で見事勝利しました。その後,個人戦でダブルス1組,シングルス3名が全市大会には出場します。
11月 8日(日) 個人戦  於 洛星中   
11月15日(日)団体戦  於 横大路運動公園総合体育館
 頑張れ 西陵!!

画像1
画像2
画像3

新人戦 女子バスケットボール部 初戦 勝利

 本日,久世中学校で女子バスケットボールの新人戦1回戦が行われました。本校は久世中学校と対戦です。序盤は初戦の緊張か本来の力が発揮できず,第2ピリオドピが終わった段階でほぼ互角のスコアーでしたが,第3ピリオドに入り3シュートが決まり徐々に本校のペースになり点数を重ね58−30で見事初戦突破です。次戦は11月14日です。頑張れ西陵!!
画像1
画像2
画像3

第41期 生徒会役員選挙

 本日6限に第41期生徒会役員選挙が行われました。どの立候補者も真剣に「西陵中を良くする」熱い思いを演説してくれました。各教室での映像による立ち会い演説会でしたが,立候補者の話を最後まで熱心に聞いていました。その後,各生徒は教室に戻り,投票を行いました。第41期生徒会に選ばれたリーダーたちには今後の活躍を期待しています。

 西陵だより7号を配布しました。ご覧ください。

 第7号

画像1
画像2

生徒会本部役員選挙に向けて

  10月30日(金)に行われる生徒会本部役員選挙の立候補者が出そろい,選挙活動が始まっています。登校してくる子どもたちにアピールをしてくれました。昼休みにも全校生徒に向けて,自分の思いをしっかり伝えていました。明日は投票の前日になります。
画像1
画像2

2年生 ポスターセッション発表会 その2

画像1
画像2
画像3
 発表原稿をほとんど見ずに,自分の言葉で表現する人や聞き手の表情をうかがいながら,発表できている人も多くいて,とても立派でした。また,発表後の質疑応答でも,内容やポスターから自分が不思議に思ったことや知りたいことをきちんと質問することもできていました。ポスターセッションでは参加者の「聴く力」「問う力」も大切で,発表者も上手に質問を受け入れながら,とても良いポスターセッション発表会となりました。これからも発表する機会やプレゼンテーションを行う場面があります。今日がんばれたことや課題を,次の機会にも活かしていってくださいね。

2年生 ポスターセッション発表会

画像1
画像2
画像3
 本日4限目に,2年生はポスターセッション発表会を行いました。テーマは「職業調べ」です。職業についての情報を夏休みから集め,ポスター制作や発表原稿の準備をしてきました。職業調べにおいてまず大切なことは,世界には自分の知らない職業がたくさんあるということを知り,そしてその職業がどのようなものかを具体的に知ることです。今回一人ひとり異なった職業を調べ,ポスターセッションで伝えることによって,発表者だけでなく聞いている参加者にも世界が広がったはずです。

修学旅行 その38  〜お帰りなさい〜

 この修学旅行を通して,仲間との絆を深め,平和の大切さを再認識できたことでしょう。自宅に帰ってホッと一息ついたところで,疲れが出てくるかと思います。土日は家でゆっくり休みましょう。来週月曜日に元気に登校してください。おやすみなさい。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 1・2年生 学習確認プログラム
11/10 1・2年生 学習確認プログラム
11/11 テスト一週間前・基礎テスト

西陵だより

保健だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

学校評価

小中一貫教育校関係

西京区西陵中学校区小中一貫教育校の創設について

部活動運営方針

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp