京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:130
総数:462336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

部活動(女子バレーボール部)の様子

 25日(日),秋季総合体育大会バレーボールの部女子が行われました。3チームの予選リーグ戦でした。各上チームとの対戦で厳しい戦いを強いられました。それでも最後まで自分たちのプレーをしていました。

 残念ながら,勝利することはできませんでしたが,組み合わせの都合で決勝トーナメントに進出できました。決勝トーナメントに向けてしっかり準備して,試合に臨んで下さい。

 これから寒くなります。体調にも留意して下さい。
画像1
画像2
画像3

部活動(男子バレーボール部)の様子その2

 ベンチからも激励の声が,よく出ていました。
画像1
画像2
画像3

部活動(男子バレーボール部)の様子

 24日(土),秋季総合体育大会バレーボール男子の部が行われました。この大会も無観客で行われ,少し寂しい会場でしたが,日頃の練習の成果を発揮するべく,プレーをしました。

 けがをしている選手もいたので,ベストの状態で戦うことができない中,チーム一丸となって,最後まであきらめず,精一杯持てる力を発揮しました。

 残念ながら敗れてしまいましたが,冬場のトレーニングをしっかり積んで,春季大会では,さらなる成長をした姿を期待しています。
画像1
画像2
画像3

3年生プレ進路懇談会よろしくお願いいたします

 本日より30日(金)までの放課後に3年生及び保護者の方にご来校いただき,2学期末の進路決定にむけたプレ進路懇談会を実施します。年度当初の臨時休業期間が2か月間におよび,保護者の皆様に1学期末の評価・評定を提示できていません。そんな中,進路実現に向けてわからないことや質問等あるかと思います。限られた時間となりますが,これからのお子様の学校生活なども含めて担任とお話いただければ幸いです。有意義な時間となりますようご協力よろしくお願いいたします。
画像1

学校(1年生総合)の様子

 1年生総合的な学習の時間に職業調べをしています。その一環として5・6限に「プロフェッショナル講演会」を実施しました。
 
 様々な分野で活躍するプロフェッショナルを招いて,「仕事に対する興味」や「仕事をすることの難しさや楽しさ」などについての講演を聞きました。講演中もしっかりメモを取るなどして熱心に聞いていました。

 今回の講演会を受けて,自分の将来について考えるきっかけにしたり,これからの学習に対する意欲や関心を高めたりしてほしいと思います。



画像1
画像2
画像3

学校(2年生グリーン活動)の様子

 植え替えのための土作りをしているところです。これからの季節にふさわしい花を植えるためにプランターの土を作りました。これまでも,休日にも関わらず,水やりや世話をしばがら大切に育ててきました。

 11月には,グリーン活動で植え替えをします。季節の花で,学校が色鮮やかに彩られるのが待ち遠しいです。

画像1画像2画像3

学校(合唱練習)の様子

 体育大会が終わり,各学年とも合唱演奏会に向けて,練習が本格化してきました。今年度は,コンクール形式にしないで,取組の成果を学年ごとに発表する演奏会として行います。場所も体育館で行うため,いつもとは違う雰囲気となります。練習の様子を見ていると,パートごとの練習や全体練習,他のクラスの合唱を聴き合うなどいろいろな形で意欲的に合唱に取り組んでいます。その姿は,とても頼もしいです。どの学年も,素晴らしい演奏会になることが今から楽しみです。
画像1画像2画像3

学校(委員会活動)の様子

 美化委員会では,トイレのスリッパを整理整頓するための木枠を作成しました。作成,塗装,設置までを全て委員会で行いました。

 トイレを使う人が気持ちよく使えるように,そして,次に使う人が使いやすようにするために委員会で議論をして,設置しました。大事に使ってください。

 その他,図書委員会でも朝読書週間を実施しています。毎朝,朝読書の時間に点検を行い,生徒一人一人が朝読書の意義について,今一度確認するとともに,朝読書の意識を高める取組をしています。

 その他の委員会も,学校教育活動の充実と環境整備に向けて,役割を果たしています。
画像1
画像2
画像3

進路展望講演会の様子その2

 3年生の各教室では,3年生が,テレビ放送を視聴しました。直接話を聴けなかったので,その場で質問等ができなかったのは,少し残念であったかもしれません。もし,質問や疑問があれば,先生に話をしてください。
画像1画像2

進路展望講演会の様子

 5・6限に進路展望講演会を実施しました。本来ならば,3年生・保護者ともに体育館で講演会を聴くところですが,3密を避けるために3年生は各教室でテレビ放送を視聴しました。前半は,私立高校1校と公立高校1校から先生をお招きして私立・公立高等学校の特色についてお話をいただきました。

 後半は,進路指導主事より保護者を対象にした公立高等学校入学者選抜要項や私立高校入学試験について,今後の進路関係予定,国・京都府の支援事業(修学金貸与制度等),就職関係のことなど,7月の進路保護者会よりも具体的な話をしました。
 
 評価テスト2も終わり,3年生は,進路実現に向けて真剣に考えていることと思います。まだまだ自分の進路を決めかねている人もいると思います。今回の話が,参考になるといいと思います。

 もし,わからないことや聞きたいことがあれば,遠慮なく先生に聞いてください。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp