京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:27
総数:323449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1,2年生 ミニ運動会に向けて

画像1
画像2
10月2日(金)の自由参観では,低学年でミニ運動会をします。時間は3校時(10時45分〜11時25分)の予定です。運動場(雨のときは体育館)で行います。
今週は運動場で,本番と同じ動きを確認しました。こまめに水分補給をしながら,練習をがんばりました。

ふしぎ発見2

●「楽しみなこと,いっぱい見つけたよ!」

 カマキリ,トノサマバッタ,ショウリョウバッタ・・・2年生の教室前廊下には,たくさんの虫かごが並んでいます。ヤモリを見つけた子どもも・・・。高学年でもカマキリやバッタを飼っている教室があります。大切に育ててあげてくださいね。

画像1
画像2

ふしぎ発見1

●「楽しみなこと,いっぱい見つけたよ!」

 1年生が育てたオクラが大きく育ちました。「ロケットみたい!」なるほど・・・いろいろなかたちに見えてきますね。子どもたちの気づきには,「はっと!」させられます。
 大切にしてきたアサガオで作る“たたきぞめ”も,とってもすてきです。

画像1
画像2
画像3

さあ,始めるよ!

●授業開始前の教室風景から(パート3)
教室スケッチの続きです。※上の写真から6年生→みどり学級です。

画像1
画像2

9月24日(木) 今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

◎和(なごみ)こんだて
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とうがんのくずひき
 ・だいこんのいためもの
 ・こぎつねちらしの具
 ・おはぎ

 季節の和菓子(わがし),「おはぎ」がつきました。日本では,むかしから季節や行事にあわせて食べられてきた和菓子(わがし)があります。おはぎは,秋の彼岸(ひがん)に食べられてきました。この時季に咲く「萩(はぎ)の花」に似ているので,「おはぎ」とよばれています。
 今日は,季節の食材である「とうがん」もでました。とうがんは,漢字だと「冬瓜」と書きます。夏に収穫して冬まで保存できるからだそうです。水分を多く含み,体温を下げるはたらきがあります。給食からも季節が感じとれますね・・・和(なごみ)のこころ,たいせつにしたいです。

さあ,始めるよ!

●授業開始前の教室風景から(パート2)
 教室スケッチの続きです。※上の写真から4年生→5年生

画像1
画像2

9月23日(水) ☆3年生の様子☆

【写真上】今日の朝の会の様子です。
【写真中】国語では,「はじめて知ったことを知らせよう」の学習をすすめています。選んだ本を読んで理解したことに基づいて,友だちに伝える内容を考えました。そして,感じたことを共有し,一人一人の感じ方の違いに気付くことができました。
【写真下】全身を使って「南中ソーラン」をダイナミックに表現しています。来週の自由参観では,その練習過程をご覧いただく予定です。
画像1
画像2
画像3

さあ,始めるよ!

●授業開始前の教室風景から(パート1)
 1時間目が始まる前,各学年の教室をスケッチしてみました。今日も一日,「がんばるぞー!」 
 ※写真は,上から1年生→2年生→3年生です。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月23日

画像1
 今日のこんだて

 ・むぎごはん
 ・牛乳
 ・わかめスープ
 ・肉みそいため

 “わかめちゃん”のお話です! 「わたし,かもめ第三小学校3年生 磯野 ワカメ です・・・」といきたいところですが,またまた《食育》に関してお話しますね。
 わかめスープには,その名のとおり「わかめ」が食材として入っています。わかめは,栄養豊富な海の中で育ちます。ヌルヌルしているのは,わかめに含まれる「アルギン酸」のためです。カルシウムやマクネシウム,鉄などのミネラル分など,栄養成分がたっぷり!食物繊維・ビタミンも含まれていますよ。海から採りたてのわかめは褐色(かっしょく)です。湯通しすることで,華やかな緑色(みどりいろ)に“変身(へんしん)”します。これは、わかめの赤い色素(フコキサンチン)が、熱によって橙色(だいだいいろ)に変化し、緑の色素(クロロフィル)の色になるためです。わかめを食べて,私たちも健康なからだに「へんし〜ん!!」
(参考:日本わかめ協会HP ⇒ http://www.nippon-wakame.jp

あさがきた!

 4連休明けの朝がきました。登校した子どもたちの様子をスケッチしました。運動場で遊んでいた1年生が「鉄棒,見にきて!」と声をかけてくれました。総合遊具で遊んだり,ボールで遊んだり・・・秋空の下,子どもたちの歓声が飛び交っていました。
 今週も,元気いっぱいに過ごしてほしいものです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 支部大文字駅伝予選会

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp