京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:44
総数:424609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

22日(木)学校の様子

画像1画像2
3年生は,図画工作科の時間です。設計図を作り,透明プラスチックに着色して,カラフルな動物をつくっています。

22日(木)学校の様子

画像1画像2
5年生の学習の様子です。

22日(木)学校の様子

画像1画像2
2年生は,算数の時間に,図を使って問題の意味をとらえていました。3組は,用具や場づくりの中で,いろいろな動きに挑戦しています。

22日(木)学校の様子

1年生の教室に,アサガオのつるでつくったリースが飾られています。
画像1
画像2

22日(木)学校の様子

画像1画像2
1年生は,国語「くじらぐも」を読み進めています。今日はお気に入りの場面を選んで,その理由を書いています。

22日(木)学校の様子

校門を入ってすぐ左側に池があります。ブロック塀には,卒業生の作品が飾られています。力強い作品が,子どもたちの成長を見守ってくれています。
(大きな地震があった場合,古いブロック塀が倒れる危険性を想定する中で,道路沿いにあるブロック塀については,順次撤去し,軽量のフェンスに交換をする工事が進められています。すでに,1年生教室西側の鞍馬街道沿いについては,工事が終了しています。本校校門前ブロック塀につきましても,順次,撤去・交換をすることとなりますので,予定がわかり次第お知らせします。)
画像1
画像2
画像3

22日(木)学校の様子

画像1画像2
曇り空です。子どもたちが登校してきました。

21日(水)学校の様子

画像1画像2
2年生は,生活科「あそんで ためして くふうして」に取り組んでいます。廃材をはじめいろいろな材料を組み合わせて,どんな遊びや活動ができるかを考えています。6年生は,ぐんぐんタイムで,タブレットドリルに取り組んでいます。取り組んでみたい教科や問題が,自分で選べるのが魅力の一つです。

21日(水)学校の様子

画像1画像2
今日は,地域にある株式会社川島織物セルコン様からゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。染色をはじめ,きれいな鞍馬川の水をどのようにして使っているのか,また,企業として環境にやさしい取組を進めるためにどんなことを大切にしているのか,スライドや実物を見せていただきながらお話を聞くことができました。
お話の後,質問や感想がたくさんでていました。

21日(水)学校の様子

画像1画像2
4年生が,環境に関する学習に取り組んでいます。今日は,ゲストティーチャーをお招きしてお話を聞いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp