![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:145160 |
くじらぐも 楽しかったね。
「くじらぐも」の学習のまとめで,好きな場面を選んで絵と文章で表しました。これまで,子どもになったり,くじらぐもになったりして楽しく読んでくることができました。絵や文章を見ていると,子どもたちがくじらぐものお話が大好きなのがよくわかりました。
![]() ![]() ![]() 今日の6校時の様子(3・5年生) 10月28日(水)
3年生は,図工で各自が描いた作品をみんなで鑑賞して,よかったところや気づいたことなどを交流していました。5年生は,体育館で学習発表会の練習をしていました。発表するときの姿勢などをみんなで気をつけていたようです。
![]() ![]() 今日の6校時の様子(1・2年生) 10月28日(水)
今日の6校時,1年生は学習発表会で使用する背景の絵をみんなで作っていました。2年生は,学級活動で新しく来た百人一首をみんなで整理していました。どちらの教室も楽しそうに活動していました。
![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 きびなごのこはくあげ ほうれん草とはくさいのごま煮 いものこ汁 〜ひとこと感想〜 「きびなごがおいしかったです!」(2年生) わくわくすごろくを作り始めました!
図画工作科「わくわくすごろく」の学習で,今日から世界にたった一つの「じぶんのすごろく」を作り始めました。
「すごろくはしたことはあるよ。」 という2人ですが,いざ作っていくのはなかなか難しいようで,一つ一つ立ち止まっては考えて作業を進めていきました。 ![]() ![]() くじらぐも 楽しかったなあ。
今日は「くじらぐも」のお話を読んで,「じぶんのすきなばめんをえらび,えとぶんであらわそう。」というめあてで学習を進めました。
3人それぞれに自分の好きな場面の絵をかいていきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・5年生) 10月27日(火)
3年生は,音楽室で子どもたちと担任の先生,そして音楽の先生と一緒に合奏をしていました。リズムよく演奏できていたように思います。5年生は,体育館で学習発表会の練習を頑張っていました。自分で動きや照明のタイミングを考えながら練習していました。
![]() ![]() 百葉箱がリニューアル! 10月27日(火)
本校の百葉箱が新しくなりました!一般の物と比べてやや小ぶりですが,理科などの学習で使用するには十分です。箱の中身は,標準の乾湿計と気温・湿度を継続して計測できるデータロガーが入っています。また,学習発表会などで来校されたときにでも一度ご覧ください。
![]() ![]() ![]() 3年生書写 『つり』の練習 〜10月27日(火)〜
今日の3校時,3年生で書写をしました。『つり』の2回目です。
今日は,主に中心を取ることに気を付けて書いていきました。 ひとりひとり気を付けるところの話をしっかり聞いて,がんばって書いていました。 ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 10月27日(火)
今日の5校時,1年生・2年生ともに道徳の学習でした。どちらの教室も,自分の考えをきちんと話している様子が見られたので,しっかりと取り組んでいました。
![]() ![]() |
|