京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:5
総数:145140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

わくわくすごろくを作り始めました!

 図画工作科「わくわくすごろく」の学習で,今日から世界にたった一つの「じぶんのすごろく」を作り始めました。
「すごろくはしたことはあるよ。」
という2人ですが,いざ作っていくのはなかなか難しいようで,一つ一つ立ち止まっては考えて作業を進めていきました。
画像1
画像2

くじらぐも 楽しかったなあ。

 今日は「くじらぐも」のお話を読んで,「じぶんのすきなばめんをえらび,えとぶんであらわそう。」というめあてで学習を進めました。
 3人それぞれに自分の好きな場面の絵をかいていきました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・5年生) 10月27日(火)

 3年生は,音楽室で子どもたちと担任の先生,そして音楽の先生と一緒に合奏をしていました。リズムよく演奏できていたように思います。5年生は,体育館で学習発表会の練習を頑張っていました。自分で動きや照明のタイミングを考えながら練習していました。
画像1
画像2

百葉箱がリニューアル! 10月27日(火)

 本校の百葉箱が新しくなりました!一般の物と比べてやや小ぶりですが,理科などの学習で使用するには十分です。箱の中身は,標準の乾湿計と気温・湿度を継続して計測できるデータロガーが入っています。また,学習発表会などで来校されたときにでも一度ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生書写 『つり』の練習 〜10月27日(火)〜

 今日の3校時,3年生で書写をしました。『つり』の2回目です。

 今日は,主に中心を取ることに気を付けて書いていきました。

  ひとりひとり気を付けるところの話をしっかり聞いて,がんばって書いていました。
 
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 10月27日(火)

 今日の5校時,1年生・2年生ともに道徳の学習でした。どちらの教室も,自分の考えをきちんと話している様子が見られたので,しっかりと取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
全粒粉パン
牛乳
きのこのクリームシチュー
ほうれん草のソテー

5年生『書写』 「あこがれ」の練習 〜10月26日(月)〜

 寒くなったせいか,5年生に1人欠席がありました。

 今日の書写も,前回書いた「あこがれ」の練習をしました。
 今回は,4つの平仮名の位置を考えながら書きました。

 中には,「先生,前の方が良かった。」と言う児童もいましたが,ほとんどの児童は位置取りが良くなったかなと思います
画像1
画像2

くじらぐもに 乗りました。

 今日の国語「くじらぐも」は,みんながくじらぐもにのって青い空の中を進んでいく場面の様子を思い浮かべながら読んでいきました。
 少し小さなくじらぐもでしたが,静原小学校にもやってきました。そしてみんなでくじらぐもに乗りました。くじらぐもの上で寝転んだり,ひれにつかまったり・・・。楽しくおしゃべりもしました。
画像1

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
プルコギ
レタスと卵のスープ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

就学時健康診断

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp