最新更新日:2024/11/05 | |
本日:7
昨日:77 総数:570538 |
3組:自立活動「生活の中で使う力」
3組自立活動の時間では,毎日の生活の中で必要になる力を「話す」「聞く」「読む」「書く」とわけて,体験をしながら学習をしました。
日常の中で「話す」はどんな時に必要になるか。 体調が悪い時,何かをなくした時,協力したい時,やり方を聞く時,知りたいことを質問する時・・・どんな場面で「話す力」が具体的に必要になるのかを考える所から始めました。そして,実際に話してみよう!ということで,最近の自分のニュースを「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」を意識して話すことに挑戦しました。 「聞く」では教員が最近気になったニュースを聞く中で,聞き終わった後に質問に答える活動をしました。「読む」では2〜3文のお話から必要なことを読み取る,「書く」ではイラストを説明する文を書く,など,活動を分けて行うことで自分がつけたい力を意識して取り組むことができました。 地生連 苔玉作り中止のお知らせ
地域家庭教育学級「こけ玉作り」は、地域の方々に多数ご参加いただき、例年人気の講座ですが、今年は新型コロナウイルスの影響が依然続いているため残念ながら中止となりました。詳細は下記リンクの案内文をご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="115960">地生連 苔玉作り中止</swa:ContentLink> 第2回実践授業発表会(校内研究会)
第2回目の実践発表会を行いました。今回は若手の3名の先生の授業実践を聞きました。
先生方の発表には,学級の子どもたちに付けたい力を見据えた,指導上の支援や工夫がたくさん詰め込まれていました。聞いていた先生方は,自分の授業に参考になるアイデアをたくさんいただくことができました。 自立活動:そうじをしようトイレでは、鏡を拭いたり、便器を拭いたりなど綺麗にしています。 掃除は、掃除をする人も次に使う人も、心がスッキリして気持ちいい気分になれますね。 もよう作りコンパスの使い方を確認したうえで,様々なもようづくりに挑戦しました。 どこにコンパスの針を当ててどの幅に広げたらお手本通りにかけるのかを一生懸命考えて取り組む姿がありました。 3組:学級活動「犯罪から自分を守る」学習のめあては「犯罪について知り,自分を守ることを考える」です。 まずは犯罪について知ること。 子どもがどんな犯罪の被害にあっているのか,警察のホームページで調べたことを共有しました。暴行,強盗,誘拐,わいせつ・・などがあがりました。 次にビデオ資料から実際の犯罪がどのように起こったのかを知りました。連れ去りの例では,「道が分からないから一緒に来てほしい」「迷子になった子犬を一緒に探してほしい」「家族が大変なことになったから一緒に行こう」「好きなものを買ってあげるから一緒に行こう」など,実際の例から学ぶことができました。 最後には自分を守ることについて考えました。 川端警察署から配信されている映像「子どもを犯罪から守る(四錦小出身の漫才コンビ,ミキおよび近衛中生徒出演)」から,「いかのおすし」を合言葉に考えました。 いかない のらない 大声を出す すぐにげる しらせる 子ども達は映像から,自分の身に置き換えて考える姿がありました。 食の学習 3年2組色ごとに 赤・・・体をつくる 黄・・・熱や力のもとになる 緑・・・体の調子を整える という働きがあることを知りました。 普段気にしない子でも,学習した後は献立表の下に記載されている「食べ物の三つのはたらき」の表をじっと見て確認する姿がありました。 部活動開始!
ようやく部活動が開始しました。
今日は,初めての活動でしたので,担当の先生から部活動の進め方や活動内容について話を聞き,簡単な活動を行いました。これからが楽しみですね。 3組:4年「表現運動 〜ソーラン節〜」3組:6年図画工作「12年後のわたし」
6年生の学習では「12年後のわたし」に思いをめぐらせ,粘土や針金,厚紙などを使って立体作品として表現する事に取り組んでいます。使える材料から使い方を工夫したり,身近なものを活用して小物をつけくわえて想像する作品世界をより豊かに表現したり。作品作りを楽しみながら未来への希望もふくらんでいるように感じます。
|
|