京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up61
昨日:94
総数:484831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

体育発表会

普段とは違った「体育発表会」となりましたが,子どもたちはみんな,精一杯がんばることができました。
あたたかい応援をありがとうございました。

体育発表会 6年生

画像1
画像2
画像3
6年生は,100メートル走と団体演技を行いました。演技では,この6年間の思い出として,1年生に踊った「ええじゃないか」2年生で踊った「きっずソーラン」などをもう一度踊り,最後は扇を使った演技をしました。
6年生の子どもたちも見ている人も,みんなが心が1つとなる素晴らしい時間となりました。

体育発表会 5年生

画像1
画像2
100メートルの長い距離を力強く走り抜けることができました。又,「Go for it  〜わたしたちの2020〜」では,バスケットのドリブルやシュートそしてハードルなど難しい種目をしながらゴールに向かうことができました。

体育発表会 4年生

画像1
画像2
3年生とともに,しっかりと開会式を行い競技をスタートしました。3年生の応援放送も自分たちで行いました。ハードルやカーブも力強く走ることができました。

体育発表会 3年生

画像1
画像2
競技のスタートは,体育の学習で取り組んだ一輪車や縄跳びから,自分が得意な種目を選び,スタートをしました。その後ボール入れ,マット,紐跳びとたくさんの障害物を越え,元気にゴールしました。

体育発表会2年生

画像1
画像2
体育の学習で行った,縄跳びやボールけり等を入れた競技を行いました。うまく体を使いながら楽しく走りきることができました。

体育発表会1年

画像1
画像2
1年生にとっては初めての「体育発表会」でした。50メートルの長い距離を元気いっぱいに走り抜けました。

理科「地面の様子と太陽」

画像1
画像2
理科の学習で,太陽がどのような動きをするのかを,影を使って調べました。1時間ごとに影を調べることで,太陽が東からのぼり、南の空を通って西に沈むことが分かりました。

クリスマスリース作り

画像1
画像2
生活科でアサガオのツルを使って,「クリスマスリース」を作りました。うまくツルをとり、それぞれ思い思いの作品を楽しく作ることができました。

教育実習の先生と学習

画像1
画像2
先週の月曜日から教育実習の先生と一緒に勉強をしています。今日は,教育実習の先生と国語の「秋がいっぱい」の学習をしました。秋の言葉をみんなでたくさん集め、その中から思い出の秋の言葉を決め,思い出を書きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp