京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up38
昨日:46
総数:325779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年 7月 2年生との交流

画像1画像2画像3
2年生が、1年生のために納所小学校について、いろいろな場所のことを教えに来てくれました。イラスト付きで、説明も分かりやすかったです。

1年 7月 国語科「すきなもの,なあに」2

画像1
話す人も聞く人も,一生懸命です。

1年 7月 国語科「すきなもの,なあに」1

画像1
国語科「すきなもの,なあに」の学習では,自分の好きなものを,理由をつけて友だちに紹介しました。

1年 7月 体育科「なわとび」2

画像1
雨の日は体育館で,晴れた日は運動場で,何回も練習しました。夏休みにも,まだまだ記録を伸ばせるかな。

1年 7月の学習 生活科「あさがおの観察〜種」

画像1
画像2
画像3
終業式の週には種ができはじめていました。お花の数が少なくなってきたのが,さみしいですね。「まだ咲いているお花も描きたい。」という子もいました。

1年 7月 体育科「なわとび」1

画像1
休校中の課題にもありましたが,7月の体育では,なわとびの学習にも取り組みました。苦手な跳び方にも,どんどんチャレンジしています。「跳べないと思っていたけど跳べたよ。」「10回も跳べたよ。」

1年 7月 国語科「くちばし」3

画像1
クイズには,昆虫も混ざっています。簡単に答えが出ないのも,また良いのでしょうね。座席を移動しながら,たくさんの友達とクイズを楽しみました。持ち帰りましたら,お家でも,ぜひクイズに答えてあげてください。

1年 7月 国語科「くちばし」2

画像1
「アフリカなどにいます。これはなんの耳でしょう。」「くまですか。」「違います。」「うーん。」
難しいクイズで,なかなか当たりませんが,それでも楽しそうです。

1年 7月の学習 生活科「あさがおの観察〜花〜」

画像1
画像2
画像3
風が強く吹いていたので,一時,校舎内へあさがおを避難。屋内での観察をしました。雨水をたっぷりあびた後だったので,大きくきれいな花が咲きました。

1年 7月 国語科「くちばし」1

画像1
国語科「くちばし」の学習では,「問い」と「答え」の順に書かれた説明文の学習のしました。学習の最後に,自分たちで動物クイズを作って,友だちと問題を出し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 授業参観・懇談会【低学年・3組】
10/23 授業参観・懇談会【高学年】

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp