![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145161 |
わっかでへんしん
図画工作の工作の「わっかでへんしん」の題材の学習を始めました。今日は1時間目だったので,まずいろいろなわっかをつくっていきました。
わっかが早くつくれた子は,そのわっかに飾りをつけていきました。 次の時間もどんどんわっかをつくり,かわいい飾りをつけて,思い思いに変身してほしいと思っています。 ![]() ボールあそびに挑戦!![]() 簡単そうに思えても,いざやってみるとなかなかうまくいかないもので, 「あかん。」 「あ,うまくボールがとれへん。」 など,いろいろな声が聞こえてきます。それでも何度も繰り返すうちにどの子もボールをうまく扱えるようになってきています。 ![]() 今日の5校時の様子(3・5年生) 10月20日(火)
3年生は,体育で走り幅跳びを頑張っていました。練習を積み重ねてきたので,いい記録も出ていたようです。5年生は,書写で毛筆「あこがれ」を頑張っていました。一画一画を意識しながら,丁寧に書いていました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 10月20日(火)
今日の5校時,1年生は学習発表会の練習をしていました。役になり切りながら頑張っている姿は素晴らしいです。2年生は道徳で「くりのみ」のお話について学習していました。あたたかい心について考えることができたように思います。
![]() ![]() 一画一画ていねいに![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 ブラウンシチュー ごぼうのソテー 〜ひとこと感想〜 「シチューがカレーのようでおいしかったです!」(5年生) 自主学習を始めました。
先週から家庭学習の一つに「自主学習」を始めました。自主学習開始に向けて担任の方から「こんなことができるよ。」とヒントになるものを伝えたのですが,子どもたちは各自でやってみたいことを考えていきました。初めての自主学習は,読みたい本を読んでそのことを記録する,好きのものの絵をかく,秋見つけをして見つけたものの絵をかくを一生懸命頑張ることができました。
![]() ![]() ![]() 5校時の様子1(3・5年生)〜10月19日(月)〜![]() 3年生は国語で,『ちいちゃんの かげおくり』のテストをしていました。しっかり学習した後なので,テストも大丈夫でしょう。 5年生は社会科の学習で,「どうやって自動車が作られるのだろう」と言う課題について考えていきました。教科書や動画などを参考にして,自動車の作られる過程にそって,自分の考えを発表していきました。 ![]() 5校時の様子1(1・2年生)〜10月19日(月)〜
今日の5校時,1.2年生の学習の様子を見に行きました。
1年生は劇の練習で,1人1人の声が大きくてびっくりしました。自分の意見もしっかり話していました。 2年生は音楽室で,『メヌエット』の鑑賞をしていました。曲が鳴り出すと児童は自然と指揮をしだし,「さあ何拍子でしょう?」と先生が質問すると,「4拍子。」「3拍子。」と,意見が割れていました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ごま酢煮 〜ひとこと感想〜 「じゃがいものそぼろ煮と、ごはんがおいしかったです。」(1・2年生) |
|