![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:59 総数:337024 |
♪1年生 算数「たしざん(2)」〜10の補数を利用して〜
(1位数)+(1位数)で繰り上がりのあるたし算について,10の補数を利用した計算の仕方を考えました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 10月学級掲示 その1
「お話の絵」を掲示しています。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 理科「もののとけ方」〜水溶液の重さ〜
水に物を溶かした後の水溶液の重さを調べる方法について計画を立てました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」〜水の量が増えると〜
川を流れる水の量が増えると,流れる水のはたらきが大きくなり,土地のようすは大きく変化することを学びました。
![]() ![]() ![]() ♪4年生 算数「式と計算の順じょ」〜言葉の式をもとにして〜
( )を使って1つの式に表すとともに,加減乗除の計算の順序のきまりを使って計算しました。
![]() ![]() ![]() ♪4年生 図画工作「お話の絵」 その13
お話の絵を鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() ♪1年生 体育「てつぼうあそび」〜ねらい1〜
ぶら下がる,ふる,上がる,下りる,つたうなど,教師が示したいろいろな動きや遊びに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 理科「水よう液の性質」〜リトマス紙を使って〜 その2
それぞれの水よう液は何性なのか,調べました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 理科「水よう液の性質」〜リトマス紙を使って〜 その1
リトマス紙の使い方を知り,それぞれの水溶液をつけたときのリトマス紙の色の変化を比べながら調べました。
![]() ![]() ♪5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」〜水の量と土地の変化〜
水の量の変化と土地の変化の関係を調べました。
![]() ![]() |
|