![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145122 |
たのしかったよ ドキドキしたよ
図画工作の学習で「たのしかったよ ドキドキしたよ」の活動をしました。
「毎日の生活で,楽しかったことや頑張ったことを絵にあらわそう。」 というめあてで学習を進めていきました。 今回はテーマを決めました。テーマは「校区探検で心に残ったこと」です。完成が楽しみです。 ![]() ![]() えいごと なかよし
ALTのルイス先生にお世話になり,英語学習をしました。今日は「えいごと なかよし」の5時間目,まとめの時間でした。
これまでやったゲームの中で,子どもたちが興味をもって取り組んでいた楽しいゲームをやっていきました。学習後, 「タッチゲーム(指示された色を教室の中で探してタッチするゲーム)がたのしかったです。」 「ジャンケンゲーム(ジャンケンをして勝ったら,ゴキブリ⇒ネズミ⇒さる⇒人に進化していくゲーム)がたのしかったです。」 と,振り返りをしていました。 ![]() ![]() 「人権の花」運動を通して 10月13日(火)
本日,「人権の花」運動の植え付け式を行いました。人権擁護委員の方の読み聞かせや日本水仙の植え付けがありましたが,子どもたちは自分で考えながら行動できていたように思いました。読み聞かせでは,きちんと顔を上げてお話に聞き入っていましたし,植え付けでは手順を聞いてから各グループで協力しながら手際よく作業していました。また,5年生の代表児童による初めの言葉と終わりの言葉もしっかりとできていたので,人権擁護委員の方からお褒めの言葉をいただきました。
ちなみに,日本水仙の花言葉は「自己愛」です。自分を愛することはとても大事ですが,まわりの人のことも大切にするとともに,今回植えた日本水仙の世話も最後まできちんとやり遂げることが,生命の尊さや人権尊重の精神を養うことにもつながると思います。来年の3月には,日本水仙の花が全員の鉢できれいに咲き誇っていることを楽しみにしたいです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 じゃがいものクリームシチュー ひじきのソテー 〜ひとこと感想〜 「シチューがとてもおいしかったです。」(1年生) 人権の花贈呈式 〜10月13日(火)〜
今日,『人権の花』の贈呈式がありました。
初めに挨拶や始めの言葉、校長先生からのお話などがあり,「スイミー」の読み聞かせの後,水仙の球根を各グループで植えました。3月には白い花が咲くそうです。 これから,みんなで協力してきれいな花を咲かせましょう。 ![]() ![]() ![]() 生き物について調べました。
国語科の「うみのかくれんぼ」の学習の最後に,子どもたちが自分で決めた生き物について調べたことをまとめました。
説明文では生き物の「すんでいるところ」「からだのとくちょう」「かくれかた」について読んできました。子どもたちが決めた生き物についても,この3つのことについて調べました。 生き物についての本を読んでまとめていくことは,子どもたちにとって少しハードルの高いものであったようですが,最後までやりきることができました。 ![]() ![]() ![]() 「あそんでためしてくふうして」います。![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・5年生) 10月12日(月)
3年生は,運動場の砂場で一人一人が役割分担しながら,走り幅跳びを頑張っていました。5年生は,理科の流れる水の働きと土地の変化で,洪水が起きないようにするための工夫について考えていました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 10月12日(月)
今日の5校時,1年生は道徳で同じことをしていてもどうしてそれがダメな時があるのか,などきまりについて考えていました。2年生は,音楽で鍵盤ハーモニカでチューリップの演奏を頑張っていました。
![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 筑前煮 かきたま汁 〜ひとこと感想〜 「かきたま汁がおいしかったです!」(1年生) |
|