京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up53
昨日:104
総数:485622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

メダカのたんじょう

画像1
 理科の学習で「メダカのたんじょう」についての学習がはじまりました。第1時間目の授業ではメダカがたまごを産む条件を考えました。条件をしっかりと考えた後,メダカをみんなで育てていきます。子どもたちはこれからの学習をとても楽しみにしていました。

コロナウイルス感染症予防

画像1
分散登校が始まり、授業の中で「コロナウイルス感染症の予防」について学習をしました。
自分たちのために,大切な人を守るために,どんな行動をとればいいか,しっかりと学ぶことができました。

丁寧に漢字の練習

画像1
漢字の学習をしました。新しく習う漢字を,お手本を元に丁寧に練習することができました。
3年生で習う漢字は全部で「200字!」難しい漢字も入ってきます。1字1字丁寧に練習し,3年生の終わりには200の漢字をスラスラ書けるようになりましょうね。

しっかり読み取り

画像1
昨日から授業が再開しました。国語の学習「ふきのとう」では,場面ごとに様子を想像し,しっっかりと読み取ることができました。2年生になり初めての学習ですが,しっかりとがんばることができていました。

初めての勉強がんばりました!

画像1画像2
昨日から分散登校での学習がスタートしました。1年生のみんなは,初めての授業も一生懸命にがんばることができました。算数では,すうずブロックを使いながら数比べの学習をしました。

生活単元 野菜を育てよう

 今年度,みんなで育てる野菜についてスライドを見て野菜クイズをしました。
 野菜の芽の写真を見て,「茎の色がヒント?」「あ,これ黄色い花が咲く野菜?」などと,思い思いに予想したりヒントを出し合ったりして,考えました。
 5組で育てる野菜は,なす・ピーマン・きゅうり・とうもろこしです。
 たくさんの実をつけられるように,みんなで水やりを頑張ります!
画像1
画像2

ピカピカの給食室

画像1
来週からの給食再開に向けて,給食調理員さんが,給食室をピカピカに掃除してくださっていました。いよいよ来週からおいしい給食が食べられます。毎日の給食時間が今から楽しみですね。

学校が再開しました

画像1
長い休校が開け,今日から学校が再開しました。子どもたちの元気な姿を見ることができ,嬉しさでいっぱいです。明日からは分散登校で学習が始まります。早寝早起きを心がけ,明日からも元気に登校してください。

4年生,週予定に間違いがありました。

 本日,ポストインさせていただいた週予定表(時間割)に誤りがありました。Aグループの人のみ当てはまります。Bグループの人は訂正はありません。
 家庭学習の日の欄に8時20分〜8時30分登校と書いていますが,これは登校する日のことです。ですので,家庭学習のはお家で過ごしてただき,登校する日に8時20分〜8時30分に学校に来てください。混乱申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

4年生 ツルレイシの苗を植えました。

 みなさん,元気ですか。6月から学校が再開予定と決まって,先生たちはとてもうれしいです。それまで,体調管理をおたがいに気をつけていきましょう。

 今日,学年の花壇に理科の学習で観察するツルレイシの苗を植えました。みなさんとお世話や観察できる日を楽しみにしています。
 どんな種から成長したのか,理科の学習で,種の観察もする予定です。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp