京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:27
総数:323457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月25日(火) 1年「すきなもの,なあに」

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり,久しぶりに1年生のみんなに会えた昨日。
「おはようございます!」とにこにこ笑顔で教室に入ってくる1年生は,なんだかちょっぴり大きく頼もしくなったように感じました。

今日は,国語の時間に「すきなもの,なあに」の学習をしました。
好きなものを話すときには,理由を付けると分かりやすいことに気付きました。
最後は「ともだちにすきなもののことを,くわしくおしえよう」というめあてをみんなで立てたので,これから学習を進めていきます。

みんなの好きなものは,何かなぁ?
みんなの好きなものの話を聞けるのが今から楽しみです。

8月24日(月)2学期がはじまりました

画像1画像2
 学校に元気な笑顔がもどってきました。1学期より少し大きくなったように見えます。
登校時の「PTAポイントあいさつ運動」では,PTAのみなさんが登校した児童を笑顔とあいさつで迎えてくださいました。誠にありがとうございます。
 2学期始業式は,職員室と各教室をZoomでつないぎ,リモートで行いました。学校長から,夏休み中の非常階段改修工事・ジャングルジムを撤去した場所で見つけた植物の話等がありました。養護教諭からは,熱中症と新型コロナウイルス対策について具体的な話がありました。

8月24日(月) ☆3年生の様子☆

 2学期が始まりました。感染症拡大防止のため,始業式はオンラインで行いました。久しぶりに全校の友だちの顔を見ることができ,子どもたちは嬉しそうにしていました。まだまだ残暑が厳しい日が続きます。熱中症にも気をつけながら,楽しい学校生活を送りましょう!!
画像1
画像2

8月7日(金)カボチャ収穫!

画像1
画像2
画像3
 「みどりのはたけ」で育てているカボチャを収穫しました。
 ぐんぐんフェンスを這って,みるみる2階付近まで到達し,そこにカボチャが実を付けました。
 梯子に登って五つのカボチャを慎重に収穫しました。
 あまりの立派さに驚きました。
 

8月5日(水)研修の様子

 京都市総合教育センターと各学校等をZoomでつないだ,オンライン研修に参加しました。
 田村 学 氏の講義とグループセッションを通して,生活科・総合的な学習の時間で,主体的で深い学びを実践する理論と具体的な方法を研修することができました。
 Zoom上に全市の教員150名近くが参加しており,それぞれの熱意が伝わってきて,2学期からの意欲が高まりました。

画像1

8月3日(月)研修の様子

画像1画像2
 京都市教育委員会より講師の先生を招き,「これからの小学校英語」と題して研修を行いました。
 聞くこと・読むこと・話すこと(やりとり)・話すこと(発表)・書くことの五つの領域で,実際の活動や児童の姿が具体的に示された講義と,外国語でつけたい力を伸ばすために工夫されたゲームを通して,これからの指導に活きる研修をすることができました。

7月31日(金)研修の様子

終業式の日,午後からコンピュータ室でZoomの研修をしました。
「今年だからできる研修をしよう。」ということで,授業でのZoomを使ったインタビューや交流を想定し,教室等で使えるようにしました。
 2学期以降,研修の成果を発揮できそうです。
画像1

7月31日(金) 2年生 おたのしみ会

画像1
画像2
1学期最後の日に、みんなでおたのしみ会をしました。はじめの言葉で係の人が、「1学期は短かったけど、みんなよくがんばったので、今日は楽しみましょう」と言ってくれました。
クイズや手品、なわとびショーなど、出し物で盛り上がりました。

次にみんなが集まるのは、8月24日(月)です。持ち物は夏休みの宿題と筆記用具です。
2学期もおたのしみ会でもっとなかよくなれるといいなと思います。

7月31日(金) 1年お楽しみ会をしたよ!

画像1
今日は1学期最終日。
1年生は4月から7月生まれのお誕生日会とお別れ会をしました。
それぞれ,かざり係や粘土ケーキ係などの係に分かれて準備や練習してきました。
おかげで楽しい会になりました。
お誕生日の人,本当におめでとう!
学校は変わるけど,ずっと友だちだよ。
また笑顔で合える日を楽しみにしています。

7月31日 ☆3年生の様子☆

【写真上】今日は,1学期終業式がありました。感染防止のため,放送とzoomを使って教室で行いました。子どもたちは,教室で静かに校長先生のお話を聞きました。明日からはじまる夏休み,新型コロナ感染の心配があるなか,新しい生活様式でしっかりすごしましょう。
【写真中】密を避け,全員で簡単に教室内と廊下の掃除をしました。
【写真下】「ポイント大会表彰式」の様子です。2学期からも表彰を目指して励みましょう!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 6年修学旅行

学校だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp