|  | 最新更新日:2022/03/25 | 
| 本日: 昨日:4 総数:145520 | 
| 今日の5校時の様子(3・5年生) 8月31日(月)
 3年生は,理科の学習で夏休み前後のホウセンカの育ち方について話し合っていました。5年生は,家庭科の学習で住みやすくするために整理整頓が必要であることを確かめていました。   今日の5校時の様子(1・2年生) 8月31日(月)
 今日の5校時は,1年生は生活の学習で,先生たちへの音読発表会の招待状を作っていました。2年生は,音楽の学習で「虫の声」を頑張って歌っていました。   楽しく踊ろう!
 9月24日(木)に予定している体育参観で全校児童が踊る「ソーラン節」の練習が始まりました。1年生の子どもたちは5年生のお兄さん・お姉さんから振りを教えてもらいました。 足を広げて腰を下ろして構えるのが基本の姿勢だと教えてもらい,その構えをやってみると今日が初めてだったのに,なかなかどうして,様になっていてかっこよかったです。 でも,5年生の子どもたちから, 「音楽がどんどんはやくなるで。」 「もうちょっと腰を下ろして。」 「構え方,ちょっとちがうで。」 などいろいろと教えてもらううちにいっぱいいっぱいになっていき, 「もう,これくらいにしとこか。」 1年生の発した言葉に大笑いで今日の練習が終わりました。   3年生:音楽 〜8月31日(月)〜
 今日の2時間目,3年生の音楽がありました。 初めに「うさぎ」の歌を歌い,「とどけよう このゆめを」の歌とリコーダーをし,次にリコーダー練習の本を使って「かっこう」をリコーダーで吹く練習をしようとしたのですが,「かっこう」の楽譜を見るなり,自分ですぐに吹いていたので,びっくりしました。 もう,こんなに上手に吹けるようになったんだね。すごい,3年生!  今日の給食 牛乳 さんまのかわり煮 えだ豆 キャベツのすまし汁 〜ひとこと感想〜 「キャベツのすまし汁がおいしかったです。」(5年生) 3人の心を合わせて。
 今日は音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習を頑張りました。 3人で演奏したり,1人ずつ演奏したり,座って演奏したり,立って演奏したり,いろいろな演奏を試していきました。 1学期の終わり頃から鍵盤ハーモニカの練習を頑張ってきている子どもたちですが,「どんぐりさんのおうち」「ドレミであいさつ」などの曲を3人の心を合わせて楽しく演奏できたとき,最高にうれしそうです。  今日の5校時の様子(3・5年生) 8月28日(金)
 3年生は,理科の動物のすみかについて画像を見ながら学習していました。5年生は,外国語科で好きな教科について英語で話したり質問を聞いたりしていました。   今日の5校時の様子(1・2年生) 8月28日(金)
 今日の5校時は,1年生は音楽室で鍵盤ハーモニカの演奏をがんばっていました。2年生は,担任の先生がお休みだったので,教頭先生と算数の長さの勉強をしていました。   今日の給食 牛乳 トマトシチュー 小松菜のソテー 〜ひとこと感想〜 「トマトシチューがおいしかったです」(3年生) そうごうゆうぐって たのしいな。
 今,体育科で「ゆうぐあそび」の学習をしています。安全に遊具を使えるように繰り返し練習しています。 始めは, 「そうごうゆうぐ,たかいからこわいよー。」 と言っていた子も,1時間,2時間とやるうちに,少しずつ慣れて,今日遊具遊びをしたときには, 「そうごうゆうぐって,たのしいなあ。」 と,言えるようになりました。 これからもルールを守って楽しく遊具遊びをしてほしいです。   |  |