京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:0
総数:145193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

やくそく

 今,国語科で「やくそく」のお話を読んで学習を進めています。3匹のあおむしが始めは葉っぱの取り合いをして言い合いのけんかをしているのですが,大きな木の助言でけんかをやめ,「ちょうになったら一緒にまだ見たこともない広い世界を見に行こう。」と約束するお話です。子どもたちはこのお話が大好きです。
 1匹目のあおむしが登場する第1場面を,あおむしの気持ちを想像しながら読んでいきました。
画像1

3年生:書写 「力」の清書 〜9月23日(水)〜

 
 今日の4校時,3年生は書写の時間に「力」と言う字の清書をしました。とても力強く,字を書くことができました。


画像1
画像2

全校練習の様子 〜9月23日(水)〜

 明日は,いよいよ「静原タイム」「体育参観」などがあります。
そこで,体育参観で行う40m走とソーラン節の練習を,全校で行いました。

 台風12号が心配でしたが,明日のお天気も大丈夫そうです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
肉みそいため
わかめスープ

今日の5校時の様子(3・5年生) 9月18日(金)

 3年生は,図工で昨日からのお話の絵の続きで,みんな考えながら色付けをしていました。5年生は,算数で帯分数のひき算の仕方について,いろいろと意見を出し合っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 9月18日(金)

 今日の5校時,1年生は国語のテストをみんな集中してがんばっていました。2年生は,学級活動で百人一首を楽しんでいました。
画像1
画像2

さよなら ともだち

画像1
 2年生の2人は,図画工作の「見て 見て おはなし」の題材で,「さよなら ともだち」の本を読んで心に残ったことを絵に表しています。
 きつね,オオカミが出てくるお話ですが,図鑑なども参考にしながら生き物を生き生きと描けるように工夫しているところです。
画像2

サイモンは ねこである。

 「おはなしから うまれたよ」の学習で,お話を聞いて思い浮かんだ場面を絵に表していきました。早くも,3人の作品が仕上がりました。どの作品もパワーあふれる,かっこいい作品です。子どもたちの明るさと元気良さがたっぷりつまったものになりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
おからそぼろ丼
切干大根の三杯酢
かぼちゃのみそ汁

〜ひとこと感想〜
「おからそぼろ丼とかぼちゃのみそ汁がおいしかったです。」(2年生)

今日の5校時の様子(3・5年生) 9月17日(木)

 3年生は,図工でお話の絵の続きとして表したいことが伝わるように,大きさや位置に気をつけながら作成していました。5年生は,算数で分数のたし算の学習でした。一人の男の子が先生役として前で話していて,一つの問題をみんなで考える姿が見られました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

就学時健康診断

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp