![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:22 総数:640390 |
3年 蚕について調べよう! 夢中です!
3年生が,室町きらめき学習で育てている蚕。
次々に2回目の脱皮をし始め,大きくなってきています。 「色が少し変わってきたけど大丈夫かな」 「動かない・・・多分『眠』だと思うけど,どうなんだろう」 というみんなの疑問が生まれ,資料とWebページで調べることにしました。 コンピューター室での調べ学習は初めてのみんなですが, 「やっぱり,あの大きさは,4齢だな」 と分かったこともあれば, 「えええ!蚕の種類って600種類もあるの?」 「こんな黄色い繭になるのもあるんだって」 「蚕って成虫になってから何にも食べないってどういうこと?」 と新しく知ったことに驚いたり,悩んだりしながら,夢中で調べていました。 ![]() ![]() ![]() すなやつちとなかよし![]() ![]() また,土を盛り上げて,山を作り,そこに水を入れて川にしていました。 砂場での活動は,とても楽しかったようです。 学校だより「7月号」掲載しています
本日,配布をいたします「学校だより『7月号』」を本ホームページに掲載しています。今年度の学校行事について見直し,検討を行いました。それに伴う予定も記載しています。ご覧いただきますよう,よろしくお願いいたします。学校だより 7月号
図画工作科「絵の具でゆめもよう」![]() 出来上がった作品にどんな色の画用紙の台紙を貼るか考えています。 自分の作品をさらに引き立てる色画用紙を選んでいます。 きれいな作品が出来上がりました。 休み時間の様子![]() ![]() ![]() 教室での遊びは,「お絵かき」「ねん土」「読書」などです。それぞれのやりたい遊びを決めて,子ども達はすごしています。 コクワガタが来ました!
2年生のみなさんへ
教室に,コクワガタがやってくました!さん数かの「長さ」の学しゅうをいかして,大きさをはかっている人もいましたね!みんなでなかよくそだてましょうね! ![]() さかせたいな わたしのはな![]() ![]() おじぎそうは,さわると葉を閉じておじぎをしたようにします。それが面白いようです。ひまわりは,すくすく大きくなってきています。 それぞれの子が,かきたい花を決めて「みつけたよカード」に観察したことをかいていました。 朝顔![]() ![]() ピンク,青,紫の花が咲いています。これから,どんどん咲いていきそうで,つぼみもたくさんついています。 4年 電気のはたらき![]() 今日は回路をつくり,電気の力でプロペラを回しました。 暑いこの季節に,プロペラの風を感じ,子どもたちはとっても嬉しそうでした。 プロペラの回る向きを反対にするには,どうしたらいいだろうか? そんな疑問を解決するために,みんな試行錯誤でした。 これから,さらに電流の大きさや向きに注目して,学習を進めていきます。 3年 かいこの育て方 せつ明書![]() 今日は,初めての蚕の持ち帰りです。土曜日と日曜日の休日もお世話をするため,二日分の桑の葉と一緒に家へ持って帰ります。 蚕を育てるために知っておかないといけないことをみんなで出し合い,「かいこの育て方せつ明書」を作って持って帰りました。 土曜日と日曜日のお世話,がんばってくださいね! ※デリケートな生き物のため,保護者の方にもご協力いただくことが多いですが,よろしくお願いします。 |
|