京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:27
総数:323456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月3日(木)今日の給食

今日の給食の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・和風ドライカレー
・はるさめスープ

 ドライカレーは,汁気の少ないカレーのことです。今日の和風ドライカレーには,ごぼう・しょうが・こんにゃく・みそ・しょうゆの,和食でよく使う食材や調味料をつかっています。
画像1

9月2日(水)今日の給食

今日の給食の献立は

・ごはん
・牛乳
・夏野菜のかきあげ
・かみなりこんにゃく
・赤だし

 夏野菜のかきあげは,かぼちゃとゴーヤを使っています。かぼちゃの甘味と,ゴーヤの苦みを楽しめました。赤だしは,信州みそと八丁みそを使っています。けずりぶしのだしがきいていて,おいしく水分・塩分補給ができました。

画像1

9月1日(火)今日の給食

今日の給食の献立は

・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・アスパラガスのソテー

 大豆には,鉄が多く含まれています。牛乳・いわし・小松菜などもそうです。鉄は,貧血予防に有効です。

画像1

8月31日(月)今日の給食

今日の給食の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・えだ豆
・キャベツのすまし汁

 今週の給食当番も,新品のエプロンを着て,やる気満々です。
 さんまのかわり煮は,骨までやわらかく煮てあって,おいしいです。えだ豆は,7月から9月が旬です。子どもたちは,さやから実を出しながら,ぱくぱくと食べていました。

画像1

9月2日(水) ☆3年生の様子☆

【写真上】朝の会の様子です。
【写真中・下】毛筆書写の授業の様子です。最初に黙想をして,集中力を高めた後,筆を執りました。今日は,「はらい」の筆使いの学習で『大』と書きました。左右の「はらい」の筆使いの違いを知り,筆圧に気をつけて書きました。来週に清書をします。
画像1
画像2
画像3

9月1日(火) ☆3年生の様子☆

 【写真上】教室でぽかぽか朝会を行いました。計画委員の児童から9月の生活目標の発表がありました。「はきものをそろえて 心をそろえよう!」です。早速,下足箱の靴をそろえる姿が見られました。一人一人が意識し,全校児童の心がそろいますように。
 【写真下】道徳の学習の様子です。今日は,正しいと判断したことは自信をもって行うことのよさについて話し合いました。友だちの考え方や感じ方を懸命に聞こうと発表者に注目する姿が立派でした。
画像1
画像2

8月31日(月) ☆3年生の様子☆

 日々の朝の会の様子です。今日の予定について,日直さんを中心に学級全体で確認しています。「今日は漢字テストがあるから,もう一度勉強しておこう!」「2学期になって校時表が変わったから,時間に気をつけて・・・」など,子ども同士で声をかけ合っています。
画像1
画像2

今週の6年生

画像1
画像2
画像3
1枚目:Zoomで2学期始業式
 2学期が始まりました。2学期の始業式は,Zoomで行いました。今回のZoomでは,WEBカメラを使って行ったので,各学年の様子もよくわかりました。画面を真剣に見て,話を聞くことができました。

2枚目:プログラミング体験
 今週は,コンピュータルームでプログラミングを体験しました。キャラクターを,正方形に動かしたり,三角形に動かしたりと,どんな指示を出すとどんな風に動くのか,よく考えて,いろいろ試すことができました。とても楽しそうに取り組んでいました。

3枚目:体育「マット運動」
 2学期最初の体育は,「マット運動」です。技を組み合わせたり,新しい技に取り組んだりと,意欲的に取り組むことができました。新しい技ができるようになりたいですね♪

8月28日(金)今日の給食

今日の給食の献立は
・味つけコッペパン
・牛乳
・トマトシチュー
・小松菜のソテー
 トマトシチューは,ルーも給食室で手作りしています。トマトをたっぷりと使ったさっぱりとしたルーで,牛肉・にんじん・たまねぎをじっくりと煮込みました。
 シチューは大人気メニューのひとつで,もっと食べたいという児童もいました。

画像1

【5年生】2学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
1枚目
 始業式はZoomを使って行いました。全学年の様子も映り,集まれないけど集まった気分で行うことができました。
2枚目
 算数科では多角形の内角の和の性質について考えました。対角線で作れる三角形の数で考えたり,角が一つふえるごとに180°ずつ増えていることに気が付いたりと,学習が深まりました。
3枚目
 図画工作科では,コマ送りアニメーションの作成に取り組みました。写真を撮りながら細かい動きを調整して,試行錯誤を繰り返して頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp