![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:145149 |
今日の5校時の様子(1・2年生) 9月16日(水)
今日の5校時,1年生は図工でお話を聞き,絵に表すために思い浮かぶことをお互いに出し合っていました。2年生は,国語でじゅういさんの仕事のわけや工夫について熱心に考えていました。
![]() ![]() 脱穀!この時を待っていた!
休校明けから進んできた稲作。
田植え,水の管理,ひえ取り,そしてまさかのウンカ発生からの稲刈り。 そして,ようやく収穫した量をたしかめることができる脱穀。 3年生も力いっぱい引っ張り,ポロポロとれるお米を喜びました。 今年の収穫量は33kgほど。 例年より2週間近く早い収穫になったと考えると,上出来ではないでしょうか。 地域の方々,本日もありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 【3・5年生】 脱穀しました。今年は33kg!
地域の方々に協力していただき,刈り取った稲を脱穀しました。
今年の収穫量は33kgでした。ウンカによる影響で早く稲刈りをしたため,実が成熟しきっていなかったようです。 今年は,自然の厳しさを感じさせられた年になりました。それでも,子どもたちは来年のことを考え始めていて,この経験も良いバネになったようです。 ![]() ![]() ![]() どちらがおおくはいるかな?
先日より算数で「おおきさくらべ(1)」の学習していますが,今日は,
「どちらがおおくはいるか,くらべかたをかんがえよう。」 というめあてで学習しました。 まず始めに,2つの容器に入る水のかさを比べるときには水を容器から容器に移すとどちらが多いかを比べることができることを子どもたちは考えることが出来ました。 そして,次に3つの容器に入る水のかさの比べ方を考えました。これはなかなか難しかったようで,私の方から「1つのビーカーを使って比べられないかな・・・?」と少しヒントを出しました。すると, 「こうしたらいいんか。」 「これでくらべられる。」 子どもたちは何かを見つけることができたようです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 高野どうふと野菜のたき合わせ もやしの煮びたし 〜ひとこと感想〜 「高野どうふがおいしかったです。」(1年生) 体育参観の練習 〜9月16日(水)〜
今日の1校時,24日(木)に行う体育参観の練習をしました。
運動場では40m走の並び方などを,体育館では衣装を着ての並び方や決めポーズの時の位置などを確認し合いました。 ![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・5年生) 9月15日(火)
3年生は,音楽で4小節の曲をリコーダーで3人それぞれがちがうパートを演奏していました。5年生は,外国語科で家の手伝いや起床と就寝の時刻など生活の様子を尋ね合っていました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 9月15日(火)
今日の5校時,1年生は学習発表会でどんなことをするのかをみんなで話し合っていました。2年生は,道徳科で気持ちのよいあいさつについて考えていました。
![]() ![]() 市原野・静原小学校統合検討協議会だより3号カラータッチゲーム!![]() 多くの色の中から1色を決めて,教室にその色のものを見つける,というゲームです。 「Purple!」「Let`s go!] で,一生懸命に紫色を探しました。3人とも頑張って見つけてきたものを見せ合って, 「good!」 と,言い合っていました。 ![]() |
|