11日(金)学校の様子
【学校の様子】 2020-09-11 17:34 up!
11日(金)学校の様子
6年生が,タブレットドリルに取り組んでいます。さすがに6年生になると,一つ一つの問題が難しくなってきます。
「間違えたとしても,必ずやり直しをして100点にしましょう」
「たくさん取り組むことも大切ですが,一つ一つ丁寧に取り組んでいきましょう」
英語はリスニング問題がたくさんあるので,聞く力が伸びることが期待できます。
がんばってくださいね。
【学校の様子】 2020-09-11 16:40 up!
11日(金)学校の様子
3年生の算数の時間です。
「はば30cmの本棚に,あつさ4cmの本を入れます。何冊入るでしょうか。」図にかいたり問われている内容をもう一度話したりすることで,何を求めるのかを確認して問題に取り組んでいます。
4年生は,ソーラン節の練習を始めています。
【学校の様子】 2020-09-11 16:36 up!
11日(金)学校の様子
今日から,運動場でボール遊びやドッジビーを使って遊んでよいことにしました。朝の会で,使用後には手洗いをしっかりしてから教室に入るように,話をしています。
【学校の様子】 2020-09-11 16:33 up!
11日(金)校内整備
溝蓋と溝蓋との間にいれるカバーを購入しました。運動場の砂が流れて入るのを少しでも防ぎたいと思います。
【学校の様子】 2020-09-11 16:28 up!
11日(金)学校の様子
「おはようございます」
子どもたちが登校してきました。
【学校の様子】 2020-09-11 16:27 up!
10日(木)ぱくぱくだより
〜今日の献立〜
・麦ごはん
・牛乳
・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁
「さけとだいこん葉のまぜごはん(具)」に使っている鮭は,赤い色をしているので,赤身魚と思われがちですが,実は白身魚です。
「アスタキサンチン」という色素を含むエビやカニを食べているので,身が赤くなります。4年生の児童に伝えると,「そうなんだ!」と驚いていました。新しい発見がありましたね。
【学校の様子】 2020-09-10 21:05 up!
10日(木)学校の様子
今日は,小数の学習を中心に進めています。「0.4は,0.01をいくつ集めた数ですか」という問題や,数直線上に表された場所を小数で答えるといった問題に取り組んでいます。「やり直しをして,かならず100点にしましょう」「できなかったところが【できる】ようになることが大切ですね」「復習をするために学年を戻って取り組むことができます。また,歴史が好きなお友達がいたら,6年生の問題を見ることもできますよ。」といった紹介をしています。自分のペースで,こつこつ取り組めるといいですね。
【学校の様子】 2020-09-10 14:57 up!
10日(木)学校の様子
【学校の様子】 2020-09-10 14:48 up!
10日(木)学校の様子
6年生がフラッグを使って演技の練習をしています。
動きにメリハリがあり,凛々しく感じます。
【学校の様子】 2020-09-10 14:46 up!