京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up45
昨日:87
総数:423639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

手洗い・マスク・くっつかない

画像1
2学期がはじまり,3週間がたちました。子どもたちが元気よく笑顔で活動してくれていることを喜んでいます。先週末から,休み時間のボールの使用を始めたり,短時間ですが,委員会活動のスタートをきることができました。今日からは,コンピュータ室の開放も始まります。状況を見極めながら,子どもたちの活動の場を少しずつ広げることをすすめていきたいと思います。

一方で,
子どもたちには本日の朝の会などを通じて「手洗い」「マスク」「くっつかない」「(必要なとき以外は)大声を出さない」「こまめに水分をとること」について話題にしました。(そのきっかけは,先週の水道前に置いている石鹸の消費量が,以前と比べて少なくなっているのではということからです。)
「休み時間の終わりや活動の前後には,手を洗っているか,振り返ってみましょう」「ハンカチで手を拭いていますか」「熱中症にならないようにマスクを外すことはありますが,そんなときに大きな声で話をしていませんか」「登下校のときも,マスクをしていますか」
等々,具体的な場面を想定して話をしています。
子どもたちの中には,
「先週,(休み時間の終わりに手を)洗っていなかったことがあったなあ…」「ハンカチを忘れている…」と今の自分の姿を客観的に見つめながら,そんな言葉をつぶやいている子もいました。

一週間が始まりました。
気のゆるみは,私たち大人にも,ありがちなことです。
新しい生活様式」を意識する中で,以前と比べると不便さを感じることもありますが,この時期だからこそ,感染予防に努め,一日一日を丁寧に過ごすことが大切です。
折にふれ,ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

画像2

14日(月)学校の様子

画像1
児童が下校後,それぞれの教室や共有物を中心に消毒作業を進めています。(PCも,キーボード部分と液晶部分を1日一回以上,拭きあげています)

14日(月)学校の様子

画像1画像2
4年生は,体育館でソーラン節を踊っています。並行して,特別棟の消毒作業を始めました。

14日(月)学校の様子

画像1画像2
5年生は,読書と調べ学習に取り組んでます。

14日(月)学校の様子

画像1画像2
昼休みの様子です。運動場ではドッジボールが行われています。コンピュータ室では,もくもくとドリルに取り組んでいるお友達がいます。体育館のダンスコーナーは,少なめでした。(本日の放課後のコンピュータ室利用は0人でした。)

14日(月)学校の様子

画像1画像2
給食の時間です。放送委員会のお友達が,アナウンスをして音楽をかけてくれました。

14日(月)校内整備

画像1
緊急地震速報発信機器の更新をしました。

14日(月)学校の様子

画像1画像2
6年生は道徳で「初めてのアンカー」を読んで,登場人物の気持ちを考えています。4年生は,割り算のひっ算に取り組んでいます。見当をつけて商をたてていきます。

14日(月)学校の様子

画像1画像2
3年生の算数の学習の様子です。

14日(月)学校の様子

画像1画像2
今日から,休み時間や放課後(月〜水 16時まで)に,コンピュータ室を開放しています。この時間は,タブレットドリルとタイピング練習のどちらかに取り組むことになっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp