京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:31
総数:335962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪3年生 算数「表やグラフ」〜棒グラフをかこう〜

 1目盛りをどれだけにすればよいかを考えて,棒グラフをかきました。
画像1
画像2

♪3年生 算数「表とグラフ」〜正の字をかいて〜

 表やグラフを使って,分かりやすく整理する仕方を考えました。
画像1
画像2

♪1年生 国語「やくそく」〜好きな場面〜

 教科書教材の好きな場面を友達と読み合いました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 社会「米づくりのさかんな地域」〜学習問題〜

 米の生産量や収穫量を調べ,学習問題をつくり予想しました。
画像1
画像2
画像3

♪1年生 国語「夏の夜」〜夏を文章にしよう〜

 自分なりの夏らしさを文章にまとめました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 体育参観に向けて その3

 運動場で自分の立ち位置や動きについて,確認しました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 国語「あったらいいな,こんなもの」〜発表会をしよう〜 その2

 しっかり話を聞いたり,質問したりすることもできました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 国語「あったらいいな,こんなもの」〜発表会をしよう〜 その1

 「あったらいいな,こんなもの」の発表会をしました。
画像1
画像2
画像3

♪1年生 算数「なんじなんじはん」〜時計を見て〜

 時計を見て,「何時」「何時半」の時刻を読んだり,時計の模型の長針と短針で時刻を表すことを考えたりする活動を通して,「何時」「何時半」の時刻の表し方を理解しました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 算数「かさ」〜1Lのいくつ分〜

 かさの比べ方を考えることを通して,普遍単位の必要性について気付き,1リットルますを使ってかさをはかり,1Lのいくつ分でかさを表すことを知りました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 頭髪検査
9/10 銀行振替日
なかよしの日
9/11 ALT
食の指導2−3
9/15 SC来校
学校安全の日
保健・PTA等
9/9 内科検診(ひまわり・5年・6年)
頭髪検査
9/14 身体計測5年

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育軸となる取組・活動

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp