![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:145209 |
今日の3校時の様子(1・2年生) 7月28日(火)
今日の3校時,1年生は国語の「おおきなかぶ」で,身振り手振りなどの動作を交えながらみんなで楽しく音読していました。2年生は算数の「100をこえる数」で,10がいくつ分になるのかを考える学習をしていました。
![]() ![]() 新体力テスト 〜7月28日(火)〜
本日3校時に予定していた新体力テストを,天気の様子を考えて.2校時に行いました。種目は5種目(ソフトボール投げ・反復横跳び・握力・立ち幅跳び・長座体前屈)に限定し,50m走は各学年で行います。
少し体力が落ちているかも知れませんが,どの児童も全力を出し切りました。 ![]() ![]() ![]() だんごむしとなかよし。
1年生の教室に11匹のダンゴムシがやってきてくれました。
「ダンゴムシとなかよくなりたい。」 という子どもたちのあつい思いがあり,ダンゴムシと仲良くなる時間を設定することにしました。 子どもたちは11匹に名前をつけたり,住みやすい家を作ったり,ダンゴムシと仲良くなれることを3人で相談して進めていました。 3人のお気に入りの名前は「みたはきくん」でした。 ![]() ![]() ![]() 北川給食調理員さんに会いに行きました。
今日の「なかよしいっぱいだいさくせん」はいつもおいしい給食を作ってくださっている北川給食調理員さんに会いに出かけました。
今日も仲良くなるためにインタビューしたいことをたくさん考えて給食室に出発しました。子どもたちが給食室に到着すると,優しい笑顔で迎えてくださいました。 給食を食べることをとても楽しみにしている3人です。これからも,給食を残さず食べて,北川給食調理員さんに, 「きょうもおいしかったです。」 と,元気いっぱい伝えてほしいです。 ![]() ![]() 今日の3校時の様子(3・5年生) 7月22日(水)
3年生は,体育館で新体力テスト「反復横跳び」の練習をしていました。20秒間という短い時間ですが,子どもたちはリズムよく跳んでいました。
5年生は,毛筆「成長」に取り組んでいました。練習を重ねるごとに,「はね」や「はらい」が上手になり,みんながしっかりとした書体で書いていました。 ![]() ![]() 今日の3校時の様子(1・2年生) 7月22日(水)
今日の3校時,1年生は生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」で,給食室に行ってから聞き取ったことをまとめていました。
2年生は,算数「100をこえる数」で,位取りのしくみや読み方について学習していました。 ![]() ![]() 学習の様子(3・5年生) 〜7月22日(水)〜![]() 5年生は社会科で,『米作りのさかんな地域』についての学習をしていました。 ![]() 学習の様子(1・2年生) 〜7月22日(水)〜![]() 1年生は国語で,『おおきなかぶ』の音読の練習をしていました。 2年生も国語で,漢字のテストをしていました。 ![]() なかよしになれたかな?
今日の「なかよしいっぱいだいさくせん」は,図書室の北村先生のところに出かけて行ってお話を聞かせていただきました。
「しごとをおしえてください。」 「すきなはなはなんですか。」 「せんせいのゆめはなんですか。」 「すきなさかなはなんですか。」・・・。 子どもたちの質問,一つ一つにていねいに答えてくださいました。北村先生,ありがとうございました。 ![]() ![]() 窓が開きました。
先日より図画工作科で「まどをひらいて」(工作)の学習を進めています。
今日の学習で,2人のタワーの窓を作りあげることができました。そこで,記念写真を撮りました。 「まどがうまくつくれてよかったです。」 「まどからどんなものが見えるかを考えるのがたのしみです。」 と,これからの活動を楽しみにしているようです。 これからも,楽しんでタワーを作っていってほしいです。 ![]() ![]() |
|