京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:30
総数:423426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

インターネットにつなぐとき

インターネットは便利で大きな可能性があり,世界中とつながることができますが,それを悪用する人もいます。一人一人が意識して自分の身を守ることが大切です。
インターネットにつなぐとき守ってほしい,たいせつなこと

本校HP右下に「まなびリンク」「ICTリンク」を設定しました。
毎日のニュースを見たり,文字入力の練習をしたりすることができたらと思います。ご活用ください。
画像1

8日(火)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜
・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー

今日の「イタリアンスパゲティ」の具には,夏野菜のズッキーニ,ピーマン,たまねぎ,ベーコンを使っています。夏野菜には水分が多く含まれているので,体温を下げるはたらきがあります。
いろいろな教室をのぞいてみると,おかわりをする児童の姿がたくさん見られました。

8日(火)学校の様子

画像1画像2
4年生は,算数と国語に取り組んでいました。

8日(火)学校の様子

画像1画像2
6年生は,図画工作科に取り組んでいます。

8日(火)学校の様子

画像1画像2
3組では,国語の学習を進めています。

8日(火)学校の様子

画像1画像2
1年生の学習の様子です。

8日(火)学校の様子

画像1画像2
6年生は,家庭科で洗濯実習に取り組んでいます。

8日(火)学校の様子

画像1
中間休みのダンスタイムの様子です。

8日(火)学校の様子

画像1
子どもたちが登校してきました。

合言葉は 「いかのおすし」

合言葉は「いかのおすし」

「いかのおすし」とは「(知らない人について)いかない,(知らない人の車に)のらない,おおきな声をさけぶ,すぐにげる,しらせる)」の頭文字をとった,防犯のための標語です。
安全に登下校を行うために,また,地域で安全に過ごすために,今一度ご家庭で話題にしていただければと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp