京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:28
総数:424637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

4年 プレジョイントプログラム

9月末にテストを行います。
すでに範囲を記したポスターを配布していますが,右欄「お知らせ等」に詳細を再掲しています。
画像1
画像2

2日(水)学校の様子

画像1画像2
放課後,職員で手分けして消毒作業や,拭き掃除・掃き掃除を行いました。

2日(水)学校の様子

画像1画像2
このように学校のPC室や教室PCで使用しますが,同じものをご家庭でも活用していただけるように,個別のID/PWを配布いたします。ネット環境があれば,同じ教材をご自宅で使用することが可能になります。

市原野小学校HP右下に「タブレットドリル」リンク先がありますのでご利用ください。

なお,4,5,6年生は,9月末にジョイントプログラムテストを行います。
本ドリルを使って事前の力試しや復習問題に取り組むことができますので,ぜひご活用ください。

2日(水)学校の様子

画像1画像2
このドリルは,ID/PWを使って教材サイトにアクセスし,自分のレベルにあったプリントを解いていくものです。解いたプリントは自動採点され,正答と自分の答えをすぐに確認できます。

2日(水)学校の様子

画像1画像2
5年生が,PC室で「タブレットドリル」に取り組んでいます。

2日(水)学校の様子

画像1画像2
4年生は,体育館で南中ソーラン節の練習をしています。

2日(水)学校の様子

画像1画像2
4年生は,運動場でリレーの学習をしています。5年生は,小数の割り算を使った文章題に取り組んでいます。

2日(水)ぱくぱくだより

画像1
画像2
〜今日の献立〜
・ごはん
・牛乳
・夏野菜のかきあげ
・かみなりこんにゃく
・赤だし

今朝,立派な「かぼちゃ」と「ゴーヤ」が届きました。今日の「夏野菜のかきあげ」に使用します。かきあげの具には,他にもちくわとにんじんを使っています。

かみなりこんにゃくは,いためる時に「バリバリ!」というかみなりのような音がすることからその名がついています。
6年生の児童に「どうしてかみなりこんにゃくという名前がついたか知っていますか?」と聞くと,知っている児童が何人もいました。さすが6年生ですね。

2日(水)学校の様子

画像1画像2
運動場で,かけっこや鬼ごっこをしているお友達もいます。

2日(水)学校の様子

画像1画像2
中間休みに,校長室前のグッピーをじっとみつめているお友達がいました。かわいらしい動きをするので,見ていて飽きません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp