![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:145123 |
太鼓部活も始まりました
1年生から5年生の10名が太鼓部活に入りました。
今日は,基本的な太鼓の叩き方から新しい曲の練習もしました。(新しい曲は,学習発表会で演奏します。)やる気も十分で,上級生だけでなく1年生も太鼓の真ん中を力強く叩けていました。 ![]() ![]() 部活動開始(和太鼓) 9月4日(金)
今日は,和太鼓部が活動を開始しました。今年度も松上先生に引き続きご指導いただきながら頑張っていきます。1年生は初めての参加なので,今日は和太鼓をたたく時の基本を中心に楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 建てることができました!
前回からの続きで壁の飾り付けを進めていきました。思い思いの飾りをどんどんとつくっていくので,本当にステキな建物ができてきています。
そして,今日は2人が一生懸命につくってきた「世界にたった一つの建物」を無事に建てることができました。 建物が建った記念日です。 ![]() ![]() 今日の6校時の様子(3・5年生) 9月4日(金)
3年生は,図工の作品作りで熱心に飾り付け頑張っていました。5年生は,社会科で水産業に関わる人たちの工夫について,今まで学習してきたことをもとにしながら考えていました。
![]() ![]() 今日の6校時の様子(1・2年生) 9月4日(金)
今日の6校時は,1年生はだれかにお手紙を書いているようでした。文字を書くのも色塗りも丁寧に頑張っていました。2年生は,学級活動で百人一首を楽しんでいました。下の句が聞こえると同時にすぐに手が出せるのもすごいです。
![]() ![]() ソーラン節の練習,楽しく頑張っています。
今日も体育の学習で「ソーラン節」の練習をしました。前回の続きと新しい振りを練習しました。
5年生児童が1年生に踊り方を伝える時間を設定し,細かいところまで確認しながら踊ることができました。 「5ねんせいのひとにおしえてもらったら,よくかわった。」 ととてもうれしそうに話していました。 教室に戻ってからも自分たちで楽しく踊っていました。 ![]() ![]() よし。取ったぞ。![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 肉じゃが ごま酢煮 〜ひとこと感想〜 「肉じゃがもごま酢煮もおいしかったです。」(2年生) 今日の5校時の様子(3・5年生) 9月3日(木)
3年生は,図工で上へするすると動くのものを作っていました。5年生は,家庭科で整理整頓の手順について学び,その後は自分の引き出しをきれいに整理していました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 9月3日(木)
今日の5校時,1年生は図工で自分が考えたお話の中で作ったものが,いったい何に見えるのかを尋ねていました。2年生は,国語で漢字の一部がどのように使われているのかを考えていました。
![]() ![]() |
|