![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:145137 |
今日の5校時の様子(3・5年生) 9月3日(木)
3年生は,図工で上へするすると動くのものを作っていました。5年生は,家庭科で整理整頓の手順について学び,その後は自分の引き出しをきれいに整理していました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 9月3日(木)
今日の5校時,1年生は図工で自分が考えたお話の中で作ったものが,いったい何に見えるのかを尋ねていました。2年生は,国語で漢字の一部がどのように使われているのかを考えていました。
![]() ![]() 組み合わせて絵をつくりました。
前回の図画工作「いろいろなかたちのかみから」の学習で紙の形から思いついたものを絵に表していきました。今日は,その時間につくった絵をお話を作りながら組み合わせて一つの絵にしていきました。
楽しいお話ができあがってきて,とても楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 和風ドライカレー はるさめスープ 部活動開始(文化) 9月2日(水)
毎週水曜日が文化部の活動日で,その第1回目が今日ありました。今日は,百人一首のカードをみんなで切って整理していました。切った後のごみを自分から進んで拾ったり,少しでもごみが出ないように工夫したりする様子も見られました。今後もみんなで楽しく活動していきます。
![]() ![]() ![]() いろいろなかたちのかみから・・・。
図画工作科で絵「いろいろなかたちのかみから」の学習をしました。この題材は,
「いろいろなかみのかたちからおもいついたことをかく。」というめあてで活動をしました。 いろいろな形の紙から思いついたことを絵に表していきました。 「うみにいるへび。」 「おうかん。」 「こおりのせかい。」・・・。 3人の子どもたちはそれぞれにいろいろと考えて絵に表すことができました。 明日は子どもたちが作った作品を鑑賞し合おうと考えています。 ![]() ![]() ![]() 1校時の2年生の学習の様子 ー9月2日(火)ー
今日の1校時,2年生は算数の学習で「量(かさ)」の復習をしました。初めに黒板に書かれた問題をノートに写し,解いていきました。
1L=10dL 1dL=100mL を基本にして考えていきました。たし算は割と簡単に解けましたが,1L3dL−4dLなどの繰り下がりのある計算で少し迷いは出ましたが,2人の力を合わせて何とか解くことができました。 ![]() ![]() 3年生 ZOOMでの遠隔社会見学!![]() ![]() スーパーマーケットについて調べ学習を進めています。 今日は,こんな昨今ですので,ZOOMを使ってスーパーマーケットの方に インタビューをしました。 ラベルを作成する様子や商品の梱包の説明など 細やかな説明を付け加えていただき, たくさんのことを学ぶことができました。 Aコープ市原野店の皆様,本当にありがとうございました。 今日の給食![]() 牛乳 夏野菜のかきあげ かみなりこんにゃく 赤だし 〜ひとこと感想〜 「かぼちゃが甘かったです」(5年生) 「ゴーヤがおいしかったです。」(3年生) 3年生:書写 『力』の練習 〜9月2日(水)〜
今日の3校時,2学期初めての書写の学習がありました。
今回の字は『力』で,毛筆で書きました。 久々に筆を持ち,右上がり・折れ・はね・はらいなどに気を付けて書きましたが,まだ1回目なので完璧ではありませんが,次回にはもっともっときれいに書けると思います。がんばりましょう。 ![]() ![]() |
|