![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424627 |
1日(火)学校の様子![]() ![]() 1日(火)学校の様子![]() ![]() きれいな水の中を,すいすい泳いでいます。 (オブジェの一つに,立派な栗の枝があります。) 1日(火)学校の様子![]() ![]() 1日(火)学校の様子![]() ![]() 漢字のなぞりがきを丁寧に取り組んでいます。 1日(火)学校の様子![]() ![]() 1日(火)学校の様子![]() ![]() 1日(火)学校の様子![]() ![]() 1日(火)学校の様子![]() ![]() 最初に校歌を聞いた後,西田校長先生のお話を聞きました。 校長先生からは次のようなお話がありました。(一部抜粋) ********** 今日は,はじめに「ちょっと先のことを考える」というお話をします。 はじめに「コンビニのてんいんさん」のお話を読みます。 (内容略) 体の不自由なおじいさんやぼくの気持ちを考えて,店員さんは先にドアをあけてくれました。人を思いやることの大切さや良さを教えてくれるすてきなお話です。 もう一つ,先生が感心しているのは,この店員さんが,「ちょっと先」のことを考えて行動していることです。 ちょっと先のこと,ちょっと未来のことを考えて,相手の気持ちを想像したり,行動したりすることができればとてもすてきですね。 では,みなさんも,身の回りのことで考えてみましょう。 かみくずが落ちていました。あなたはどうしますか。ちょっとさきのことをかんがえてみましょう。トイレのスリッパをぬぐとき,あなたはどうしますか。 ともだちがないています。あなたはどうしますか。 あなたは,いつ,手を洗っていますか。 家に帰りました。宿題はいつやりますか? 高学年のお友達は,ちょっと先のことに加えて,3年後,5年後,10年後の自分の姿を想像してみてください。どんなスポーツをやってみたいですか。どの学校に行きたいですか?どんな勉強をしていきたいですか?どんな仕事につきたいですか? そんな未来を考えることができたら,今,何をしなければならないのかが,よりはっきり見えてくると思います。 「ちょっと先のこと考える」こと,違う言い方をすると, 「見通しをもって行動する」 もう少し違う言い方をするならば「自分の学びをデザインする」「自分の人生をデザインする」という言い方もできるかもしれません。 これができるようになると,もっともっと笑顔あふれる楽しい学校になると思います。期待をしています。 もう一つのお話をします 人を差別したりいじめたりすることはあってはならないことです。しかし,残念な話ですが,世の中には新型コロナウィルスに感染した人がだれかを「わざわざ」探したり,見つけ出していやなことをしたりする人がいるようです。新型コロナウィルスには誰もが感染する可能性があります。そして感染した人が悪いということではありませんね。感染した人や症状のある人を責めるのではなく,励ましたり温かく迎えたりすることが人として大切なことだと思います。 最後に,文部科学省の萩生田大臣から,みなさんにメッセージが届いていますので,校長先生が読み上げます。静かに聞いてください。 大臣メッセージ 1日(火)学校の様子![]() ![]() かけよってきた1年生の子どもたちの手のひらには,たくさんの朝顔の種がありました。毎日いくつとれるかを,楽しみにしているようです。 9月1日(火)学校の様子![]() ![]() |
|