京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up87
昨日:75
総数:396807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
31日(金)は休日参観代休日です。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

24日(月)学校の様子

画像1画像2
2学期の始業式を行いました。
1学期の終業式に引き続き,zoomを使い,各教室でお話を聞きました。

24日(月)学校の様子

画像1画像2
今日も一日暑くなりそうです。
「(学校の中で)きれいになっているところがいっぱいある」とわざわざ報告に来てくれた6年生の男の子がいました。
あまり目立たないのですが,教室の床面の塗装をはじめ,窓ガラス,草花,草刈り,本の整理,廊下等々,あちらこちらで夏季休業中に整備したり磨いたりしたところがあります。さすが6年生ですね。よく気が付いたなあと感心していました。

24日(月)学校の様子

画像1画像2
PTA役員の方々が,校門前で子どもたちに声をかけていただきました。

24日(月)学校の様子

画像1画像2
教室の黒板やテレビ画面には,メッセージが書いてあります。

24日(月)学校の様子

画像1画像2
今日から2学期が始まります。
子どもたちが元気よく登校してきました。

21日(金)学校の様子

画像1画像2
教職員が,救急救命講習に参加しました。
今年度は,21日と24日の2日間に分けて参加します。

5年生のみなさんへ12

いよいよ,24日(月)から学校が始まりますね。
先生たちはみなさんに会うことをとても楽しみにしています。
夏休みの終わりに,小数のわり算の割合についての動画をあげます。
また,予習をかねて見てくださいね。

5年生のみなさんへ12

小数のわり算〜割合編1〜

小数のわり算〜割合編2〜

24日(月)2学期が始まります。

画像1
24日(月)より,2学期が始まります。これまでどおり感染拡大予防に努めつつ,子どもたちにとって充実した学校生活となりますように一日一日を大切にして取組を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

・元気よく過ごすためには,睡眠不足は大敵です。(夏休み明けに体調不良を訴える場合,睡眠不足が原因と考えられるケースが多くあります。十分な睡眠時間がとれるように,早寝早起きの習慣について,今一度,点検してください。)
・暑い日が続きますので,水筒にお茶をもたせてください。なお,学校の水道水も飲用できます。
・汗拭きタオル・傘など,持ち物に名前を記入していただきますようにお願いいたします。
***<PC・タブレットで使用できるドリル教材を導入します。>***
本校では,子どもたち一人一人に合った学習の流れをつくり,学力の定着をサポートすることを目的に,PC・タブレットで使用できるドリル教材「タブレットドリル」を2学期より導入します。このドリルは,ID/PWを使って教材サイトにアクセスし,自分のレベルにあったプリントを解いていくものです。解いたプリントは自動採点され,正答と自分の答えをすぐに確認できます。漢字の筆順アニメーションや単元の内容を解説する動画コンテンツを複数収録していますんで自学自習をすすめることができます。
1,2年生は国語と算数。3年生以上は5教科の教材に取り組むことができます。他の学年の教材にも取り組むことができるので,たとえば3年生でかけざんの復習に取り組みたいときは,2年生の教材も使用することができます。
主に学校のPC室や教室PCで使用しますが,同じものを家庭でも活用できるように,【個別のID/PWを配布できるように準備】をしています。ネット環境があれば,同じ教材をご自宅で使用することが可能になりますので,その折には積極的にご活用ください。配布時期については,9月以降の学年だより等でご確認ください。

一人一人が正しい知識をもつこと

画像1
差別やいじめをなくす第一歩は、一人一人が正しい知識を持つこと
https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/202...
作家 中江有里(なかえ・ゆり)氏の言葉より
「人は誰でも病気にかかります。病気にかかるのは、その人のせいではないんです。コロナは確かに恐ろしい病気ですが、私たちが恐れるのはウイルスであって、人ではありません。だから感染した人や、感染していた人を差別してはいけないんです」

21日(金)校内整備

画像1画像2
各教室の整備等,最終点検と掃除を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp