![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:639938 |
体育科「ゆうぐであそぼう」![]() ![]() 「こんなことがあったよ」![]() ![]() 3年 リズムダンスでダンスパーティ!
2学期が始まりました。
久しぶりの学校ですが,勉強をがんばれた!と元気いっぱいの3年生です。 写真は,体育科の学習「リズムダンス」の様子です。 上の写真は,学習がスタートした直後のみんなの姿です。照れたり,どんな風に動こうかと悩んだりしていて,ほとんど動きがありません・・・。 下の写真は,授業後半の姿です。動きが大きくなってきて,思い思いにリズムにのり始めています! 「リズムダンス」の学習の最後には,みんなでダンスパーティをする予定です! ![]() ![]() 鈴や鳴子をダンスで鳴らそう!![]() ![]() そして,楽器を鈴や鳴子に持ち替えて,ダンスをしながら,楽しく音楽を奏でる活動も行いました。同じ鈴でも音の高さが少し違うものもあり,毎回,自分の好きな音色の鈴に持ち替えています。また,ダンスの振付けが違うと,楽器の鳴り方も変わるので,音色の変化を楽しみながら,ダンスに取り組んでいます!マスクを着用しながらですが,教室中を動き回って楽しく活動しています! さぁ,2学期が始まります!![]() さぁ,2学期が始まります! 短い夏休みとなりましたが,しっかり遊べましたか? 宿題は終わりましたか?なになに?この土日でがんばるって?(笑) 宿題が終わった人も,そうでない人も,生活リズムを学校使用にしていきましょう。 この土日で生活リズムを整えていってくださいね。 最後に,学年目標は覚えていますか? そうです,「輪」です。 前向きに自分を成長させるための車輪の輪。 みんなで輪になるように手を取り合って協力する輪。 4年生が,より大きく成長できる2学期にしていきましょう。 8月24日(月),みんなと会えることを楽しみにしています☆ 2学期が始まります☆![]() 暑い日が続き,連日ニュースをにぎわせています。 そんな中,学校の玄関に続く花壇の花々は,まるで子どもたちを歓迎しているようにきれいに色づいています。 さて,来週からは2学期が始まります。 この夏休みで生活リズムがくずれてしまっていることもあるかもしれません。 生活リズムを整えていき,気持ちよく月曜日が迎えられますよう,ご家庭でお声かけください。 また,月曜日の天候に応じて,暑さ対策もご考慮ください。 暑さが厳しいようでしたら荷物を減らすなど工夫をしてみてください。 (道具箱も必ず月曜日に持ってくる必要はございません。) それでは2学期もご支援・ご協力の程,よろしくお願いします。 ツルレイシの生長![]() ラジオ体操に来ていた子から報告を受けました。 見てみると,確かに実ができていました。 まだまだ小さい実ですが,確かな生長が確認できます。 当たり前のことですが,ツルレイシも日々生長しています。 (5・6年生の園芸委員の人たちが毎日水やりをしてくれています。ありがとうございます!) 4年生のみなさんも,夏休みといえども毎日少しずつ成長していっているのでしょうね☆ 夏休み明けが楽しみです☆ 朝から爽快!ラジオ体操!![]() 朝から少しでも体を動かすと,とても清々しいですね☆ ラジオ体操に来た子どもたちも,終わった後に楽しくおしゃべりしている様子も☆ 笑顔で爽やかな時間が流れていました☆ 4年 セミの鳴き声![]() まるで「やっと夏休みが始まったぜ〜!」と4年生みんなの声を代弁しているかのような威勢のいい鳴き声でいっぱいです。 みなさんはセミ,手で捕まえられますか? また夏休みが明けたらお話ししましょうね。 セミについて調べてみると面白いことが分かりました。 セミが鳴いている近くで携帯電話でお話をしてみると, 電話先の相手には,セミの声は聞こえません。 セミの周波数は電話の機能では聞き取れないので 聞こえないということが分かりました。 あれだけ大きな鳴き声なのに,聞こえないなんて不思議ですね。 ぜひ,試しにやってみてくださいね。 自主学習のポイント 〜漢字学習編その2〜
☆☆保護者の皆様へ☆☆
自主学習のポイント 〜漢字学習編その2〜です。 2つ目のポイントは, 「練習した漢字を使って創作文を書く」です。 漢字は文の中で使えてこそ,確実に定着したと言えます。 「意識3回書き」で練習した漢字を使って,すぐ文を書いてみましょう。 活用することを意識した練習をすることで,漢字の定着へと近づくのではないでしょうか。 *写真は「意識3回書き」と「創作文」のマイノートイメージです。 ![]() |
|