京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:44
総数:485071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

ピカピカの給食室

画像1
来週からの給食再開に向けて,給食調理員さんが,給食室をピカピカに掃除してくださっていました。いよいよ来週からおいしい給食が食べられます。毎日の給食時間が今から楽しみですね。

学校が再開しました

画像1
長い休校が開け,今日から学校が再開しました。子どもたちの元気な姿を見ることができ,嬉しさでいっぱいです。明日からは分散登校で学習が始まります。早寝早起きを心がけ,明日からも元気に登校してください。

4年生,週予定に間違いがありました。

 本日,ポストインさせていただいた週予定表(時間割)に誤りがありました。Aグループの人のみ当てはまります。Bグループの人は訂正はありません。
 家庭学習の日の欄に8時20分〜8時30分登校と書いていますが,これは登校する日のことです。ですので,家庭学習のはお家で過ごしてただき,登校する日に8時20分〜8時30分に学校に来てください。混乱申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

4年生 ツルレイシの苗を植えました。

 みなさん,元気ですか。6月から学校が再開予定と決まって,先生たちはとてもうれしいです。それまで,体調管理をおたがいに気をつけていきましょう。

 今日,学年の花壇に理科の学習で観察するツルレイシの苗を植えました。みなさんとお世話や観察できる日を楽しみにしています。
 どんな種から成長したのか,理科の学習で,種の観察もする予定です。
画像1画像2

Zoomによる健康観察(新1年希望者対象)

現在,第1回の接続確認を実施中です。
第2回は18日(月)9:00〜12:00です。
申し込み前でも接続確認はできますので希望されるご家庭はご利用ください。
画像1

3年生のみんなへ

3年生のみなさん。長い間いろいろなことをがまんして本当によくがんばっていると思います。早く学校で元気いっぱいのみんなに会いたいです。
休校中のかだいは,学校がはじまったらもってきてください。みんなでかくにんするので,できるかぎりがんばってみましょう。
*ここで社会のもんだいです*
真ん中からスタート!
東に1マス,北に1マス,西に2マス,南に3マスすすむと,どこにつくでしょう?
ヒントは今みんなが行きたいところです。
考えてみてね!

画像1

ぐんぐん そだて ミニトマト!!

画像1画像2
みなさん, お元気ですか?
先生たちは せいかつかで そだてる ミニトマトの たねを うえました!
はやく 水をやって おせわをしたり, ようすをかんさつしたり したいですね。

このしゃしんは ミニトマトの たねの しゃしんです。
こんなに 小さい たねから ミニトマトが そだつなんて しんじられませんね。
これからの せいちょうが たのしみです!

学校に きたときには どれくらい そだっているか みてみよう!

保健室


4年生 京都府の様子を調べよう

 みなさん,暑い日が多くなってきましたが,元気にしていますか。先生たちは元気にしています。

 以前に配ったか題プリントは,進んでいますか。今日は,その中の社会についてです。
 社会のか題の中には,「わたしたちの京都」に直接色をぬるものがあります。京都府は,どのような地形の様子をしているのか,土地の高さによって色分けをしてみると,いろんなことが分かってくるはずです。
 分かったことは,地図の下にある「やってみよう」に書いておいてください。

 色ぬりができたら,川や山の名前なども書きましょう。次のページでは,どのように利用されているのか色ぬりしてみましょう。
 そうすると,京都府の様子がいろいろと分かってきます。先生も実際に色ぬりしてみたので,見てください。


 本日,新しいか題プリントをみなさんの家に届けました。前のか題が終わった人は,できるところから,がんばって取り組んでみてください。今のがんばりは,必ず力になります!
画像1画像2

としょしつ しょうかい


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp