![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:87 総数:423666 |
5年生のみなさんへ12
いよいよ,24日(月)から学校が始まりますね。
先生たちはみなさんに会うことをとても楽しみにしています。 夏休みの終わりに,小数のわり算の割合についての動画をあげます。 また,予習をかねて見てくださいね。 5年生のみなさんへ12 小数のわり算〜割合編1〜 小数のわり算〜割合編2〜 24日(月)2学期が始まります。![]() ・元気よく過ごすためには,睡眠不足は大敵です。(夏休み明けに体調不良を訴える場合,睡眠不足が原因と考えられるケースが多くあります。十分な睡眠時間がとれるように,早寝早起きの習慣について,今一度,点検してください。) ・暑い日が続きますので,水筒にお茶をもたせてください。なお,学校の水道水も飲用できます。 ・汗拭きタオル・傘など,持ち物に名前を記入していただきますようにお願いいたします。 ***<PC・タブレットで使用できるドリル教材を導入します。>*** 本校では,子どもたち一人一人に合った学習の流れをつくり,学力の定着をサポートすることを目的に,PC・タブレットで使用できるドリル教材「タブレットドリル」を2学期より導入します。このドリルは,ID/PWを使って教材サイトにアクセスし,自分のレベルにあったプリントを解いていくものです。解いたプリントは自動採点され,正答と自分の答えをすぐに確認できます。漢字の筆順アニメーションや単元の内容を解説する動画コンテンツを複数収録していますんで自学自習をすすめることができます。 1,2年生は国語と算数。3年生以上は5教科の教材に取り組むことができます。他の学年の教材にも取り組むことができるので,たとえば3年生でかけざんの復習に取り組みたいときは,2年生の教材も使用することができます。 主に学校のPC室や教室PCで使用しますが,同じものを家庭でも活用できるように,【個別のID/PWを配布できるように準備】をしています。ネット環境があれば,同じ教材をご自宅で使用することが可能になりますので,その折には積極的にご活用ください。配布時期については,9月以降の学年だより等でご確認ください。 一人一人が正しい知識をもつこと![]() https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/202... 作家 中江有里(なかえ・ゆり)氏の言葉より 「人は誰でも病気にかかります。病気にかかるのは、その人のせいではないんです。コロナは確かに恐ろしい病気ですが、私たちが恐れるのはウイルスであって、人ではありません。だから感染した人や、感染していた人を差別してはいけないんです」 21日(金)校内整備![]() ![]() 21日(金)なかよしうさぎ![]() ![]() 21日(金)学校の様子![]() ![]() 21日(金)2年生のみなさんへ![]() いよいよ 月曜日から 2学きが はじまります。 あたらしい ドリルを くばるので ふでばこの中に ネームペンを 入れておいてくださいね。 さて,2年生の「みんなでつくろう けいじばん」ですが 8月に にあうように 「へんしん」しました。 さて,なにに へんしんしたのかな? 月曜日,かくにんしてくださいね。 それでは,月曜日に 会えるのを たのしみにしています。 クマにご注意ください。
クマの目撃情報
8月20日(木)正午前に,クマをみたとのことで学校にご連絡をいただきました。クリーンセンター前の道路を北上して山に入ったとのことです。 周辺におかれましては十分にご注意ください。なお,何かお気づきのことがありましたら,以下まで連絡ください。 連絡先 左京区区役所地域力推進室まちづくり推進課 702−1029 20日(木)なかよしうさぎ![]() 「こむぎ」です。 ![]() 20日(木)なかよしうさぎ![]() 「くるみ」です。 ![]() |
|