京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:34
総数:587184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:生活単元 野菜を育てよう 〜3組きゅうり畑〜

画像1
画像2
画像3
3組畑を観察しに行くと・・・

「あ!花が咲いてる!」

子ども達の大きな声が響き渡りました。
ついこの前に「つるが巻き付いている!つるっておもしろいなあ。」と話していたのですが,あれよあれよという間にぐんぐん育ち,みんなの背丈をはるかにこえ,黄色い花がたくさん花開きました。「きれいやなあ」「きゅうりの花とは思えへんなあ」「雨の中でも頑張っているね」など,それぞれの思いを口にしながら観察を続けていると・・・

「あ!赤ちゃんがいる!」

3組:算数 「おかね」

画像1
画像2
算数の授業では、「おかね」の勉強をしています。お金に関する動画を見ながら、おもちゃの硬貨を指し示したりプリントの上に置いていったりなどゆっくりと自分たちのペースで学んでいます。生活していく中でとても大切な学習なので、実際に使っていけるようにしていきたいと思います。

やご,ふな,かぶとむし

画像1
画像2
3年生の各教室に「やご」と「ふな」と「かぶとむし」がいます。
日直さんが毎日,ふなには登校した時,給食時間,下校する時の3回,かぶとむしには下校する時の1回えさやりをしています。
近くでじーっと眺めている子や,少し離れたところでそっと見守る子,隣のクラスはどんな様子か見に行く子など,様々ですが楽しくお世話している様子が見られます。

やごが成長してトンボになる瞬間を見れたらいいですね!

やすみじかんに

はしるはしるはしる・・・とぶとぶとぶ・・・みんなおもいおもいに。「せんせい,みてー。」「げんきだなあ。おっ,はしりとびできてるやん。」
画像1
画像2
画像3

ただしい おはしのもちかたで

画像1
画像2
えんぴつとおなじもちかたで きれいにおはしをつかって たべるって とてもむずかしい・・・かんりえいようしのせんせいが ていねいに おしえてくださいました。これからずっと たいせつなこと。さあ,チャレンジ!!

救急救命法研修会

今日の放課後,教職員が体育館に集まり「救急救命法研修会」を行いました。
毎年,水泳学習が始まる前に実施していましたが,水泳学習を実施しない今年も,子どもの命を守り切るために,研修を実施しました。心肺蘇生法,AEDの使い方を一通り実習うした後,学校内で児童が突然倒れた場合を想定した演習を行いました。それぞれの教職員が役割を分担し,緊張した様子で訓練を行いました。
今回の研修をとおして常に危機管理意識を持つことの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

ちょきちょきかざり

画像1
画像2
はさみをじょうずにうごかして,いろいろなところをきりぬきました。
ひらけてみるときのわくわくしたかお。
こんなもようのかざりができた!!

ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
ねんどをひもにするまえの,ねんどたいそうのとちゅうです。
ちからがうまくつたわるように,ねじってみたり,たってこねてみたり・・・
それぞれちからいっぱい ねんどとかくとうして,おもいどおりのかたちにしあげていました。さあ,ここからひもにしていくぞ!

こまを楽しむ

画像1
画像2
8日に国語の学習で,「こまを楽しむ」という学習をしました。授業の最後に,実際に
1,さか立ちごま
2,色がわりごま
3,鳴りごまの3つで遊んでみました。
こまを上手く回してさか立ちにできた時には,「見てみて!できた」「きれいに回った!」など,とても喜ぶ姿がありました。

3組:今月の詩 今月の歌

画像1
画像2
3組の7月の詩は,「てんとうむし / かわさきひろし」です。
毎朝みんなで音読をしています。音読をする中で語のまとまりや文の構成をとらえられるようになってきています。この力が国語や算数など他教科での文章を読む,文意を捉える力にもつながっているように感じます。
そしてこの詩を通して,どんな1人も,どんな命も大切な命だということをみんなで感じていけたら良いなと思います。

7月の歌は,「南の島のハメハメハ大王」です。心躍るリズムにのって,梅雨時のじめじめした朝もみんなで明るく歌い,スタートしています。毎朝歌うのを子ども達は楽しみにしてくれています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp